2005/11/12 (土) 芦屋 | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録


20051112

時間帯:16:00~17:30

天候:晴れ

釣果:タチウオ×2(最大75cm、平均72.5cm)



最近、大阪湾一体でタチウオが好調だという情報を耳にしていたので、晩御飯のおかずにと思い、南芦屋浜のベランダという所までちょっとだけ釣りに行ってきました。


タチウオはキビナゴをエサにしたウキ釣り、ドジョウをエサにした引き釣り、ルアー釣りなど色々な釣り方で楽しめる魚ですが、今回はとりあえずルアーで挑戦しました。


タックルはエギングタックルをそのまま流用。


ロッドは固めのエギングロッド(ダイコー Escapade ESP-86H Outdriver

リールは2500番台(シマノ ツインパワー 2500 A-RB

ラインはPE1号(ゴーセン PEアオリイカエギ サスペンド 100m

リーダーはワイヤーリーダー(YO-ZURI タチウオワイヤーリーダー13cm)

ルアーはマリア スケルトンヘッド 14gマリア ママワーム グローフィッシュ をセット。


で、この仕掛けを遠投しては適当に沈めてからタダ巻きするという作業を繰り返しました。



すると、まもなく太陽が沈むかという頃にいきなり「ガツンッ!」とアタリが!条件反射的に「ビシッ!」と合わせましたが乗らず...


すかさずもう一度「ガツンッ!」と当たりましたがまたしても乗らず...


そろそろ時合いに差し掛かってくる頃なのでしょうか。


ですが、周りはウキ釣りの人がほとんどでまだ釣れた気配はありません。



「ひょっとして一番先に揚げられるかも...」と思いつつより集中してキャストを繰り返しました。


すると、さらに何度かアタリがあったあと、竿が大きくしなりリールからラインが「ぎゅぃ~ん!」と出て行きました。


これは間違いなく乗ったと思い、リールを巻いたのですが、なぜか急に軽くなりました。


しかし、「ばらしたか?」と思うとまた激しく引き込みます。


どうやら手前に走っていたようです。


そして何度か激しく引き込まれたり、ふわっと軽くなったりを繰り返しながらようやく手元に寄せ、そのままゴボウ抜き。


70cm、指3本ちょっととやや小振りですが待望のタチウオGet!


時間的にはちょうど日が沈んだ17時頃。


タナは正確にはわからないですが、7~8カウントダウンしてから巻き始めたので1ヒロとか1ヒロ半程度じゃないでしょうか。



そして私が釣り上げたのが合図になったのか、それから周りでもタチウオが揚がり始め、アチコチで歓声が上がるようになりました。


やっぱり噂どおりに好調なようです。


そして、私も15分後くらいにさらにヒット。


今度は体をグッとそらしてロッドを大きく立ててハイスピードでぐいぐい寄せてきて抜き上げました。


1本目より少しだけ大きく75cm、指3本半くらいでした。



その後もまだまだ時合いが続きそうでしたが、「今帰ったら晩御飯に間に合う!」ということで17時30分に納竿。


帰宅して早速ムニエルにしていただきましたが、やっぱり釣りたてはうまかったです!


こうやってルアーで手軽に釣れるのなら、タチウオ釣りも結構いいものです^^


これからは毎年秋の楽しみにしよう。