時間帯:5:00~11:30
天候:晴れ
釣果:キス×3(12cm~15cm)、アオリイカ×6(胴長10~15cm)
今日は若狭湾にキス釣りに。
キス釣りは秋頃まで楽しめるので、海水浴客が居なくなるこのシーズンは割りと釣りやすいかな?
と思って行ってみたのですが、結果は惨敗...
行ったのは和田浜というところなのですが、投げても投げても”食玩か?”と思わせるような小さなフグがたまに掛かるだけで一向にキスが掛かりません。
8時くらいになってようやくキスが掛かりましたが、同じ場所に投げても3匹を釣るのがやっと。
場所が悪かったのか、時期が悪かったのか、台風一過の影響があったのか、よくわからないですが、とにかくダメでした。
しかも、今日はPEラインのトラブルにかなり悩まされたため、リズムも悪かったです。
投げて巻いてくると、ラインの途中が絡まって団子になってしまうのです。しかも、かなり強烈に絡まっているので、ほぐしても元に戻らない...
このライントラブルでまず力糸を失い、次に道糸を50mほど失い、200m+力糸の高価なPEラインが150mになってしまいました...
はじめて使ったときにはトラブルは皆無だったのに今日はこの有様。
使った後、コート剤を塗布するなどのメンテナンスが必要なのでしょうか?
とまぁ、キス釣りは全くの期待はずれに終わってしまったのですが、今日は秋の数釣りシーズンがはじまったばかりのエギングも少し楽しんできました。
こちらの方はかなり好調。
キス釣りをした浜から見えていた波止の周辺で1時間ちょっとの間に6杯をキャッチしました。
胴長10~15cmと型は小振りですが、ポーズ短めで細かくテンポの速いシャクリにイカがよく反応してくれました。
活性がかなり高かったようです。
朝一からやっていたら軽く2桁釣れていたでしょう。
今日は先日購入したニューロッドをはじめて使ったのですが、こちらの使い心地もいい感じ。
買ったのは
ダイコー Escapade ESP-86H Outdriver
というロッド。
適合エギサイズが3.5±1ということで、エギングロッドとしてはかなり固めのロッドです。
今まで使っていたロッドはかなり柔らかく、普段エギングをしている明石海峡周辺のような潮の流れエリアで使いづらかったので、こういったエリアでもストレスなくエギングを楽しめるような固めでパワフルなロッドがほしいと思っていたのですが、ちょうどそんなときにこのロッドを見つけ、
瀬戸内に代表される潮流のきついエリアや、伊豆地方におけるディープエリアなど、誰もが攻めあぐねるシチュエーションでこそ威力を発揮するディープ&ロングレンジ対応のアドバンストモデル。
という商品解説にビビッときて、エサ一番でセールで40%OFFになっていたのでさらにビビッときて、買ってしまったのです^^ゞ
今の時期のエギングには向いていないようにも思えるこのロッドですが、固いといってもティップはほどよく入るようになっているので、それほどノリが悪くなるといった感じもないし、小さなロッドワークでもエギもキビキビと動かせるので結構使いやすいです。
このロッドが真価を発揮するのは潮の流れの速いエリアですが、今日の時点でも十分に満足できる使い心地でした。
(まぁ、釣果が伴ったから印象がよくなったというのもありますが^^;)
今回は、キス釣りとエギングで対照的な結果となりましたが、キスはともかく今年も若狭のアオリイカは全般的に好調のようです。
淡路島方面でも好調だといいのですが...
また近いうちに行ってみよう。