グレイッシュなインテリアが印象的です! | 建築家との家創りって?

グレイッシュなインテリアが印象的です!

グレイッシュなトーンで統一されたインテリア。

 

一部アクセントで採用した木目をシックな色合いにしたので、

落ち着いた雰囲気に仕上がっていますね。

 

意外にも。

ベースとなる部分に、白ではなくて、

少しグレーが入っていることで、全体として、

この空気感をつくりだせています。

 

巾木との色を比較していただくと、

結構なグレーを採用してることがわかっていただけます。

 

濃いめをアクセントに採用したりする場合は、

それを際立たせる意味で、ピュアな白を使うのも効果的ですが、

グレーをベースに据えるのも、いいもんです。

 

こちら。

とある家づくりの現場になります。

 

建物の工事が概ね完了。

現場では、ちょうど一度目のクリーニングが入っていました。

 

養生が取れて、その姿があらわになったということで、

お客様と一緒に、仕上がりを見学してきました。

 

内部を見るまでは、どうなるかな?

と少し不安な様子だったのですが。。

 

順に見学していったら、元気になりました(笑)

想像していた以上に、まとまってると感じたようで、

その良さをすごく喜んでいました。

 

いろいろと比較検討して、迷いながら、

決めてきましたから。

 

大満足な仕上がりになったようで、何よりですよね。

 

その流れで。

カーテン類を決める打ち合わせへ。

 

ちょうど仕上がったインテリアを見れたりしますので、

イメージわきやすいはず。

 

事前に、カタログをお渡ししていて、

候補となる布地をピックアップしておいていただきました。

 

どこが気に入って、その布地をピックアップしたのか。

その辺をうかがいながら、インテリアとのバランスを見ながら、

一つずつ決めていきました。

 

少し迷われたところもありましたが、

ご意向をうかがって、それにフィットしたものを

セレクトし、背中を押させていただきました(笑)

 

外周りは。。

ちょうど足場が外れたところ。

 

ということで。

外構まわりについての打ち合わせをしました。

 

設計で事前に検討はして決めているのですが、

やはり、実物が出来上がっていると、印象が変わります。

 

現地を見ながら、一つずつ、確認していきました。

 

床の仕上げや土留めのブロック、門柱や門扉、

フェンス等。

 

いろいろあります。

 

特に、こちらの家では、敷地が大きいので、

結構な工事になるため、決めることも多い。

 

丁寧にお話うかがいながら、しっかりと決めることができました。

これから一気に仕上がっていきそうです。

 

 

あっという間に数時間。

ワイワイと楽しい時間を過ごすことができました。

 

ほんと。家づくりって楽しいもんです。

 

 

さぁ。今日も家づくり楽しんできます!!!