ありがたい話 | chiyaのブログ

chiyaのブログ

焦らず、のんびり、ゆっくり…

会話の一環として

人に会うたびに近況を聞かれるのですが、

 

 

 

 

ここ最近は

両親の事情も包み隠さず話すようにしています。

 

 

 

 

本来なら、話さない方がいいのでしょうけど、

外面の良い父と他人の目が気になる母に振り回されて

メンタルをがっつりやられていたことに気づいてからは

害のない範囲で話すようになりました。

 

 

 

 

なので、今回も

会う人会う人、害のない範囲で話しているのですが、

 

 

 

 

有難いことに

色々アドバイスをいただいています。

 

 

 

 

ほとんどが

『自分を大事しなさい』という

本当にありがたい言葉で、

 

 

 

 

使えるサービスはちゃんと使って

支援体制を整えるまでは頑張ってねと

なるべく介護をしない方向にもっていくようなアドバイスがほとんどです。

 

 

 

 

 

こんな言葉をかけてくれるのは

それなりに介護の経験があったり

既に親を見送った人生の先輩たち。

 

 

 

 

 

経験者の言葉は本当に心強いです。

 

 

 

 

色々貰った言葉の中でも

本当に助かっているのが、

 

 

 

 

 

『親との会話は他愛のない話題にしなさい』

 

 

 

 

 

病院に連れて行ったり、支援体制を整えるために

親と接する時間も増え、

私のように仲がこじれていなくても

ちょっとした会話でイラっとすることが

どうしても増えてしまうそうです。

 

 

 

 

 

なので、

ネガティブや重たい話にはあまり反応せず

基本的にスルー(笑)

 

 

 

 

 

天気の話とか

最近のテレビの話題などで時間をつぶす方が

お互いにストレスが溜まらないよとのこと。

 

 

 

 

 

まさにその通りだな~。

 

 

 

 

母も現状を受け入れられない部分もあるので

いつも以上にネガティブ発言が増えています。

 

 

 

 

いちいち反応していたら

間違いなく喧嘩になってしまい、

ストレスが溜まるだけになってしまいます。

 

 

 

 

 

他人ならある程度冷静になれるのですが、

自分の親となると

どうしても感情的になってしまい、

自己嫌悪に陥ります。

 

 

 

 

なので、感情が暴走しないよう

夫が一緒に行動してくれていますし、

夫が一緒でないと行動しないようにしています。

 

 

 

 

自分の親なのに…

 

 

 

 

先日、日程の都合で私一人で母を病院に連れて行くときに

この言葉を意識して会話をしてみると、

 

 

 

 

イラっとせずに

無事に終わりました!!

 

 

 

 

 

聞き流す能力が低い私にとっては

お守りのような言葉になっています。

 

 

 

 

母一人なら何とか乗り切れるかな。

 

 

 

 

父は無理だけど(笑)

 

 

 

 

そうそう、

『娘が父の介護をするのは本当に難しいから避けた方がいいよ』

と言ってくれた人もいたな~。

 

 

 

 

先輩方のアドバイス、

本当に宝物です。