トータルブランディング デザイナーの
アーチ・コア多陀です。
Apple Watchネタです。
前回のネタはこちら
Apple Watchデビューした理由。
Apple Watch、開封の儀!
あまり使い方がわかってないのですが、色々と使ってみた。
とりあえず、Apple Watchで使いたかった機能は、エクササイズと睡眠機能。
「アクティビティ」は最初から搭載されていて、睡眠機能は「AutoSleep」という有料アプリを入れなくてはいけません。

出典:Apple
まず、「アクティビティ」。
っていうか、「アクティビティ」ってよく聞くけど、一体どういう意味やねん!?
という話。

分かりやすく言うと「活動状況」みたいなことですね。どんな活動をしてるか?というデータですね。
Apple Watchのアクティビティには、ご覧の通り3つのリングがあるのですが、
赤が「ムーブ」。
ムーブのリングは、あなたが消費したアクティブカロリーを記録します。
緑が「エクササイズ」。
エクササイズのリングは、早歩き以上の運動を行った時間を分で示します。
水色が「スタンド」。
Apple Watchは一日を通して、あなたに立ち上がるきっかけを届けます。

最初に「ムーブゴール」を3つの設定(「少しだけ/適度に/とても」)から選ぶことができます。
ボクは真ん中の「適度に」にしました。
そして、Apple Watchを付けて、日々を送ることで、このリングが勝手にデータを貯めていってくれます。


こんな感じですね。
リングが1周すると「目標達成」となります。

Apple Watch画面

iPhone画面
わかりやすいですよね。こうした視覚的で一目でわかるのがいいところです。
この数値はデフォルトなので、自分にあった数値に変更できます。
ボクはカロリーは、500から→390にしました。

これは、自分の体重から、大体の1日の消費カロリーの目安から算出して決めました。
(ちなみに、自分の体重(kg)×30=1日の消費カロリーになります)
そして、「ヘルスケア」というアプリで、「安静時消費エネルギー」(普段の生活の中で寝たりしていても消費されていくエネルギー)という項目があり、
1日の消費エネルギー 一 安静時消費エネルギー = 残りが→ムーブで消費するエネルギー(カロリー)ということです。
そして、エクササイズを達成すると、Apple Watchから通知がきます!

「ゴール達成」
これが嬉しいのですよね。
あと、エクササイズで新記録には、こんなバッジももらえます。


こういう仕組みを見ても、
「アップルってよくわかっているよね~」
って思いますね。
人は褒められて、嬉しいもの。褒められると、「よし!また次!さらに次!」となりますよね。

そして、ええタイミングで
「その調子でいきましょう」
と、励ましてくれます(笑)
ええ感じです。アップル!よよわかっとる!(≧▼≦)
次回は「AutoSleep」(睡眠管理)について、お話ししようと思います!
Apple Watchのカテゴリはこちら
(記事の内容と全く関係ないですが、おまけのコーナー)
人が一瞬で固まる質問
是非、あなたも考えてみてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
是非、あなたも考えてみてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

どうでした???
※これは、だいぶ前に『ガキ使』で松ちゃんが言ってたのを思い出し、書いてみました。
人に質問してみてくださいww
アーチ・コアYouTubeチャンネルはこちら

申込み増!月1万でコンサルし放題〜オンラインコンサル定額プランはこちら

「仕組みで考える」多陀賢二のコンサルはこちら




トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI

多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、企業のデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『(株)アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。個人投資家の顔も持つ。
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」
<著書紹介>