普段、デザインで使うMac(iMac27)の他に、サブでMacBook Proが1台あるのですが、これは普段、Facebookを見ていたり、あと、法人の銀行口座を使うときに「BootCamp」(Windows)を使ったりしています。(ボクが法人を立ち上げたときは、法人用口座は、ほとんどWindowsのみが多かった)
で、たまにBootCampでWindowsを立ち上げていたとき、ブラウザを立ち上げたときに「ホーム」で、自分のアーチ・コアのサイトを設定しているのですが、やはり、Windowsでみるとフォントが「メイリオ」になっているので、メイリオがダサくて気にくわないのですが(笑)
ただですね。いまイベント(神陀塾)のページをたまたま見たところ、
「あれ??? フォントが「ヒラギノ」になってる!?」
トップページを見ると、やはり「メイリオ」。

でも、イベントページだけ「ヒラギノ」になっています。

(このイベントページだけ、違うウェブアプリケーションで作った関係もあるのかも)

そこで!!「スクリーンショットを撮りたい!」ってなったのですが、
ただ、元々Macのキーボードなので、通常の「PctScr」(プリントスクリーン)キーがないんです。(※Macの場合は、「コマンド」+「shift」+「3」(全角)や、「コマンド」+「shift」+「4」(全角)※部分選択」)
というところで、ググったところ!
ありました!
「BootCampでスクリーンショットの撮り方」!
<BootCampでスクリーンショットの撮り方>
fn + 左shift + F11
(右shiftでは、ダメなようです)
<通常のWindows画面>

早速、試しに「fn + 左shift + F11」押して見たところ、

Macのように「カシャ!」みたいな音は出ないのですが、
こんなメッセージが出てきて、「Dropbox」へ保存してくれるそうです。
保存が終わると、

画面下にメッセージが出てました。
・・・ということで、すでに↑の画面(スクリーンショット)を使えているわけですが。
大変便利なことを見つけましたので、シェアしておきます。

トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディングについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
