起きなきゃいけないそのときに | †Archangelの日々記†

†Archangelの日々記†

ぐだぐだと日々の出来事やつぶやき、最近は小説っぽいもの等々投稿中。
※小説に関してはpixivや小説家になろうにも投稿してます。

絶対に寝坊できない時、どう寝坊対策する?ブログネタ:絶対に寝坊できない時、どう寝坊対策する? 参加中
さてさて世間はGW真っ只中ということで何処かへ出掛ける計画を立ててみたり、その先にある休み明けの朝はどうしても寝坊できない。

でも休みだしゆっくりしたい、ゆっくりしたつけが回って中々起きれないってのは結構多いんでないかと思います。


では寝坊できないときどうするか?

まあ普通に考えれば何重にもアラーム掛けますよね。


携帯電話のアラームもスヌーズが掛けられるし、それを切っちゃってもいいようにスヌーズ掛けた上で十分とか三十分くらいの間隔で設定しておくと更に起きやすくなります。



でもこれだけじゃあ不安になるのも事実でして、じゃあそういうときにどうするかというと最後は気合いで――


――と言うと間違いではないんですけど、色々と誤解を生みそうな悪寒。




人間てのはね、結構体内時計ってのが正確だったりして、寝るときに「○時間後に起きるっ!」なんてしっかり言い聞かせると実は起きれたりします。

このとき大事なのが「○時間」というところ。「○時に起きるっ!」よりは「○時間後に起きるっ!」の方が効果は出やすいのよ。


結局時刻だと元々誤差がある場合に結局寝坊しちゃうんですよね。

ほら、腹時計でも早く鳴る人と遅く鳴る人がいるじゃない?あんな感じでそれぞれで多少ずれてたりして、それに気付かずに「○時に~」とかやっちゃうとずれたまま起きる時間も設定されちゃうんですよ。

だからこういうときは何時間寝るかでやった方が起きやすい。


勿論言い聞かすときに「今は○時で、これから寝て○時に起きる」ってやるのも一つの方法ではありますね。

多少慣れは必要ですがこれに加えてアラームを設定しておくと驚くほど寝過ごしが減ります(なくなるとは言わない)




……とはいえ、何度も言うけど慣れが必要で最初からは厳しいと思います。

それで言い聞かせる方法を少し工夫してやるとやり易くなります。


簡単なのは所謂「神頼み」。

布団に入って寝る前に「神様、これから寝て○時間後の○時に起きれますように」とか何度か頭の中で唱えてみるという方法。


もう一つ簡単なのは頭の中に複数人の自分がいるのを想像して、その自分達で円陣なり演説なりで「これから寝て○時間後の○時に起きるぞー!」みたいなのを何度か連呼したりするという方法。


更にこれを両方やっちゃうとか。

「神様にお願いしたんだから自分は○時間後に起きるぞ!」みたいな。






……まあ、結局のところどちらの方法を取っても本人にその気持ちがないと意味がないんだけど。


↓他の「日々の出来事」ブログを探す

日々の出来事ランキングへ