【開催】離乳食の時は足の裏がつく椅子を用意してしっかり噛む力を発揮できるようにします | 頼れる・つながる子育て♩ママが育児を楽しめるベビーマッサージ:山形

頼れる・つながる子育て♩ママが育児を楽しめるベビーマッサージ:山形

仕事と子育て楽しく両立!やりがいと収入も得られるベビーマッサージ資格取得講座を開講中!
ベビーマッサージレッスンや子育てに自信が持てる講座、ママ同士のおしゃべりでママが育児を楽しめる教室も開催中です♪

山形ベビーマッサージ教室の鈴木千恵です。




3月9日、大江町まちなか交流館ATERAで離乳食講座の後期完了期編を開催しました。


この日はすでに離乳食をスタートしている赤ちゃんとママが参加してくださいました。


実際、離乳食を始めてみると、お悩みも疑問もたくさん出てくるものです。


ごく一部ですが、


おかゆにふりかけをかけないと食べない

白湯を飲まない

食べムラがある

遊び食べをする

いつも同じようなメニューになる

噛めていない気がする・丸飲みしている



などの項目をご参加のママがシェアして下さいました。


例えば


遊び食べや噛めていない原因の一つとして挙げられるのは、離乳食の時にお子さんが座っている椅子なんです。


しっかり背筋が伸ばせて背もたれに背中がついて、さらに両足が床やステップにつく椅子がベストです。


そうすることで、離乳食を食べやすくし噛む能力を存分に発揮できます。


離乳食とはいえ後期や完了期ともなると、ごっくんと飲み込むだけではなくその前に噛むことが必要になってきます。


噛む力を誘導していくには座らせる椅子や、もちろん離乳食の野菜などの形状や硬さも、初期とは変えていく必要があります。




ママのご感想の一部をご紹介させていただきますね。




こんにちは。

千恵先生、昨日はありがとうございました


悩みがすっきりしました!


早速野菜を固めに茹でてみました(野菜)食いつき良かったです(スプーン)


軟飯は若干消化不良の様でした💦


(うんち)が語ってくれました(笑)


カミカミは野菜に任せて、硬めのおかゆに戻ってみます(ごはん)


【お子さん生後10ヶ月:Nさん:山形市】




こちらこそどうもありがとうございました!


途中◯◯(お子さんお名前)も寝てくれていたので先生のお話をゆっくり聞くことができてよかったです!


そして、後期直前なのでとてもとても勉強になりました!


これからぜひ参考にさせていただきたいです!


まずは食べるときに足がしっかりつくようにしたり、もう少し食材の大きさや形状を変えてみてよく噛めるように工夫してみます!


【お子さん生後8ヶ月:Kさん:山形市】


ありがとうございます!


ママの気持ちがスッキリして、改善するポイントが分かり、これからのお子さんとの離乳食ライフが今より好転していくことが、嬉しいです♡





春夏も離乳食講座を開催します!!


日程が決まりましたら、優先して教室LINEからお知らせいたしますね。^^


教室情報だけじゃない教室LINEの配信は子育ての毎日に役立つヒントがあふれています!ぜひ登録を済ませてお待ちください♪





お問合せやご予約はベビーマッサージ教室arch公式LINEから♪
  右下矢印    左下矢印
友だち追加
https://lin.ee/my43rmH

ユーザー検索が便利な方は @758ymrxk を検索して下さい。



当協会のベビーマッサージ、プレチャイルドマッサージは、桜美林大学 リベラルアーツ学群教授 山口創先生に監修して頂いています。

0歳児・1歳児・2歳児・3歳児対象レッスンや妊娠期・産前・産後のママへの講座をご提供中。

企業様、自治体様、サークルやイベント等へのベビーマッサージ、離乳食講座やイヤイヤ期講座などの出張教室も承っていますので、お気軽にご相談ください。右矢印お問合せフォーム