中東系カナダ人女性ナワル・マルワンが亡くなり、公証人から遺された双子の姉弟ジャンヌとシモンに遺言が伝えられた。それは、父親と兄を見つけ出し、それぞれに宛てた母からの手紙を渡してほしいというもの。死んだと思い込んでいた父ばかりか、存在すら知らなかった兄がいることに当惑するジャンヌとシモン。それでもジャンヌは遺言に従い、中東にある母の祖国へと旅立つのだったが…。

 

 

 

 

 

 

こちらは2010年制作の カナダ フランス の合作映画になります カナダ フランス

 

「プリズナーズ」「ボーダーライン」「複製された男」のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督

 

の作品でございます アカデミー外国語映画賞にもノミネートされました キラキラ

 

つい気になると追いかけてみたくなる性分で、今回も ヴィルヌーブ 作品を取り寄せま

 

した。

 

 

 

 

内容は、中東出身で現在 カナダ で暮らす母親が亡くなります 残された双子の姉弟に

 

公証人から遺書を渡されます、最後まで二人に心を開くことが無かった母親が残した

 

遺書には姉弟の 父親 と 兄 宛ての二通の手紙もありました 死んだはずの父親、その

 

上聞かされた事も無い 兄 という存在 ドンッ この二通の手紙を本人に渡し、渡す事が出

 

来た時に、もう一通の 姉弟 宛ての手紙を開示するようにとの内容だったのです ラブレター

 

 

 

 

あまり母を慕っていなかった弟 シモン は乗り気では無く、母と近しい 姉 ジャンヌ は

 

母の意思の真偽と、真相を求め、母親の辿ってきた人生を巡る旅を始めるのですが、

 

それは同時に母親の壮絶な過去を明らかにする事となるのでした この映画は中東の 

 

内戦、宗教と宗派、戒律、民族、習慣 といった モチーフ が重要に絡み合い、それに

 

よって起きる悲劇的な運命を通して、融和、共生、もっと大きく言えば 「愛」 という

 

物を描き出しています ドキドキ

 

 

 

 

中東でキリスト教徒として育った母の ナワル ですが、異教徒と恋に落ち、駆け落ちし

 

ようとするのですが恋人は殺され、身ごもっていた子供は産まれると同時に何処かへ

 

引き取られてしまいます ナワル 自身も村から出され、都会の大学へ通うのですが内

 

戦が激化し、学生運動に身を投じます 

 

 

 

 

そんなさ中 引き取られた子供を探す為、故郷へ戻るのですが居たはずの孤児院は爆撃

 

されていて、子供達は難民キャンプに連れて行かれたらしく、後を追う為イスラム教

 

徒に扮し バスへ乗り込むのですが、そこへキリスト教武装勢力の攻撃を受け、ほとん

 

どの乗客は殺されます

 

 

 

 

生き残る為、隠してあった十字架のネックレスをかざし他人の子供を抱きかかえバス

 

を出るのですが、子供は実の母の元へ戻ろうとバスへ走りますが、射殺されバスは乗

 

客もろとも焼かれるのでした バス  その現場に座り込む ナワル その非情さに彼女は

 

キリスト教勢力を敵視するようになるのでした このバスのシーンは紛争という物の

 

残忍さを見事に表現したシーンになっております

 

 

 

 

その後、ある行動によって ナワル は投獄され、15年という監禁と拷問の日々を送る

 

事になります ここで彼女は 「歌う女」 と呼ばれるようになります 常に歌を歌って

 

いるからです この歌に字幕が出ないので分かりませんが、もしかすると 生き別れた

 

子供への子守歌だったりするのでは !? と、勝手に想像する私なのでした これを、現

 

在の姉弟が、父親と兄を探す旅と交差し、重圧なドラマとして同時進行で、まるでミ

 

ステリー映画の手法で描かれるのであります

 

 

 

 

オーバーな演出をする事なく、巧みなストーリーテリングとカメラで私達をその世界

 

へといざないます そして驚愕のラストへとビックリマーク ただそれだけでは終わらない映画に

 

なっていて、様々な角度から、様々な 疑問 と 答え を投げかけてきます そしてオー

 

プニングの 頭を刈られながらこちらを睨み付けるような少年の眼差し がとても深い意

 

味合いを持っていた事に気付くのでした 見事な手腕です

 

 

 

 

これで完全に ドゥニ ヴィルヌーブ 監督 は私のお気に入りになったのでござります 

 

プール、荒野、煙、炎、曲がりくねった道、髪の毛 といったものまでも意味を持った

 

繊細な演出と壮大な人間ドラマが体験出来る作品となっておりますので、見かけた方

 

は手に取って頂けたらと思う一本でございます

 

では、また次回ですよ~!