名門ノースウェスタン大学を卒業し、ジャーナリストを目指すために田舎からニューヨークへとやってきたアンドレア・サックスは、幸運にも何百万の女性の憧れとする仕事・ファッション雑誌『ランウェイ』の編集部へと就職した。しかもその編集長でファッション業界に対し絶大な影響力を誇る、ミランダ・プリーストリーのアシスタント職である。だが、ミランダは自分の身の回りの世話をアシスタントに押し付けるなどの横暴を発揮する最悪の上司であり、今までに何人もがこの仕事を辞めていたのであった。ファッションには何の興味もなかった彼女であるが、本来の目的である文芸誌での仕事への足がかりとして、彼女の悪魔のような要求に耐えていく。

 

 

 

 

 

 

こちらは2006年公開の アメリカ映画 になります

もう多くの皆さんは、既にご覧になっておられていて、何故今さら!?と思われてし

 

まいますが知り合いの子と、以前ご紹介した 「マイ インターン」 のお話をした時

 

に、この 「プラダを着た悪魔」 が、とてもお気に入りだと聞いたものですから(ま

 

ぁ、いつかは観ねば、と思っていた事もあったので)今回、良い機会と思い、観てみ

 

ました (^ε^)♪

 

 



まあ、予告を見れば、大体内容は想像がつく映画でして、鑑賞した後も、大体その通

 

りだったのであります 「マイ インターン」 を先に観てしまっていたので、ほぼ、そ

 

の逆転で、観る順序を完全に間違えた感が否めない、わたくしなのでありました

社会に出て、奮闘する女性の物語でありまして、月9ドラマ (もう死語になりつつあ

 

る?)によく登場する設定なのですが、そこは ハリウッド でありまする 演者とポイ

 

ントを押さえた脚本と演出、編集と、なにより衣装が素敵であります (〃∇〃)

 

 



主人公の アンドレア が、徐々に着る物が、オシャレに洗練されていく様を、気持ちい

 

い巧みな編集と音楽に乗せて、サラリと見せてくれる辺りは、やはり上手いのです

アンドレアのファッションを手助けしてくれる ナイジェル 役の男性や、アシスタント

 

の先輩役の女性の、なんとも絶妙な演技など、脇の皆さんも、ちゃんと描かれている

 

のでした

 

 



主人公の アンドレア を演じる アン ハサウェイ が、最初は可愛らしく、そして徐々に

 

エレガントに成長していく様を、こちらが感情移入しやすいように演じておられます 

 

黒髪で、(編集長とのコントラストも計算されているとも思われます) 日本人の観客

 

には、余計受け入れやすい雰囲気があるのかも知れません 美人でスタイルも良いの

 

に、職場ではボロクソ言われるのが、なんとも言い難かった、ジャパニーズの私でし

 

たが、、、( ̄ー ̄;

 

 



ちと、彼氏と、仕事上で出会う男性の扱いが、よくある感じは否めなかったですが、

そして、何よりこの作品の要 編集長の ミランダ 役の メリル ストリープ であります

このファッション誌の、絶大なる権力を持つ編集長役を、圧倒的な存在感と、説得力

 

をもって演じています このキャラクターあっての、この映画!と言っても過言では

 

ありません

 

 



この編集長のアシスタントになったら、過労死 間違いありません 双子も怖かった 

この年のアカデミー賞に、この作品で メリル ストリープ が主演女優賞でノミネート

 

されたのもうなずけます (トランプに、最も過大評価されたハリウッド女優、と言

 

われておりましたが彼は、彼女の作品を1本も観ていないのでしょうね。)

 

 



映画のラストの、ほんの、ちょこっとの笑顔で、この作品を、全部持って行ってしま

 

っていた感じがありました さすが! でござりまする o(^^o)(o^^)o

ただ、オシャレなファッションや、ブランド名は出るのですが、ファッション誌ハウ

 

ツーとでもいいますか、どうやって製作されていくのかを、もうちょっと詳しく見せ

 

て欲しかった所も個人的にはありました 裏方仕事好きの私なのでした、、、

 

 



とても楽しく、特に女性には共感と、活力を与えてくれる作品になっていると思いま

 

すので、もし、まだご覧になっておられない方は、この機会にご覧になってみてはい

 

かがでしょうか?ベタ、王道の良さもありますぞよ~! (=⌒▽⌒=)

では、また次回ですよ~! バイバイ

 

 

 

 

 

 

 

 

私の好きな U2 のこの曲が劇中で使われておりましたので 音譜