独軍占領下のフランスの微妙な立場を、平凡な市民である主人公に重ね合わせて、ナチ・仏当局・レジスタンス・ユダヤ人迫害などの政治状況の間で翻弄される様を描く 

 

 

 

 

 

 

  - Monsieur Batignole -  監督・製作・脚本 ジェラール・ジュニョ

 

 出演 ジェラール・ジュニョ、ジュール・シトリュク、ミシェル・ガルシア 他

 

こちらは2002年制作の フランス映画 フランス でございます。(100分)

 

 

 

 

  1942年、ナチス占領下のパリ。 ドイツ軍はユダヤ人検挙の協力をフランス国民に要求していました。 肉屋を営むバティニョールは、ナチス支持者の娘婿が隣家のユダヤ人、バーンスタイン一家を密告したことから一家の摘発に関わってしまう事になりますおかげでバーンスタイン家の財産まで引き継いでしまうバティニョール。 手に入れたバーンスタイン家でパーティをしている最中、そこに住んでいた12歳の息子シモンが、連行されたナチスから一人逃れて帰って来ます。 パディニョールは自分の良心の呵責によって、とっさに彼をかくまう事になってしまいます。 

 

 

 

 

その日から二人だけの秘密の生活を送る事になりますが、そこにユダヤ家族の従姉妹である2人の少女も転がり込んで来てしまいます。ここに居てはいつか見つかってしまうと悩んだパディニョールは、彼等を親類のいるスイスへ逃亡させる事を決意し、ドイツ占領下の中子供達を連れスイスへと旅立つのでしたここまで聞くと反戦のシリアスな重い映画のように感じますが、(もちろんその側面は十分にあるのですが)、監督も兼任している主演の ジェラールジュニョ がそのシビアで残酷な世界を温かく包み込んでいます。

 

 


 

 

彼は映画 「コーラス」 等でご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、あの先生の役柄の延長線上にあるような人情味のある役柄をこの作品でも演じています。 本作では 監督、脚本、製作もこなすというマルチな才能の持ち主です。中盤からいよいよフランスを離れる事になり、汽車に乗ってスイス近くの街までたどり着きますが、この時、子供のついた小さな嘘によって、医者でもないバティニョールが医者のふりをしてナチスの治療をしなくてはならなくなるユーモラスなシーンがあるのですが、ここ、とっても素敵なシーンになっております。

 

 


 

 

まぁ、この結末はご覧になって頂くとして、ナチスが今回も素敵な?悪役ぶりを披露していて、映画界の悪役 ダースベイダーや、ハンニバルレクターや、ジェイソンを寄せ付けない、ある種鉄板の安定感をみせる非道の人気ぶりでございます。そんなナチスを逃れてスイスを目指す、「サウンドオブミュージック」や「大脱走」等にみるスイスという国は、この状況下のもとだと、なんて素敵な国に見えるのでしょうね。 ハイジも確かスイスでしたね。

 

 


 

 

戦時下の様々な市民の状況や、偏見、差別を体感されられる内容自体はとてもヘビーな映画なのですが、そんな状況下にも希望とユーモアを忘れないバティニョールの温かさが子供達を救い、生きる勇気と希望にさせる作品です。

 

 

 

 

最初は子供達を迷惑がっていたバティニョールですが、ナチスの非人道ぶりの酷さを目の当たりにするにつれ、徐々に彼の中でも心の変化が起き、自分の成すべき事を見い出していく過程も素敵で、その自身の罪の呵責の先に、守るべきものが出来た時の人間の強さと、そこから生まれる優しさを感じさせる、心の温まるお話でもあります。フランス人の人情話がお好きな方には是非ともご覧になって頂きたいと思いますので機会があれば一度ご覧になってみて下さい。 もしDVDで鑑賞の際には特典映像もごチェックしてみて下さいね。

 

では、また次回ですよ~! パー