テキサスの小さな町アナリーンに、若者の社交場となっている映画館があった。そこに集まってくる若者、ソニーとデュエーンはある日、恋人のことが原因で喧嘩別れしてしまう。そして数年後、朝鮮戦争に出征するために故郷に戻ったデュアンは、ソニーとの友情を取り戻し、かつての遊び場だった映画館へ赴くが、、。

 

 

 

 

 

 

こちらは1971年制作の アメリカ映画 アメリカ です。 (118分)

 

ラリー・マクマートリーの半自伝的小説を、「ペーパー・ムーン」 で有名な ピータ

 

ー・ボグダノヴィッチが監督した青春映画で、第44回アカデミー賞にて作品賞、監督

 

賞、助演男女優賞、脚色賞、撮影賞等にノミネートされ、助演男優賞と助演女優賞を

 

受賞しました。

 

 

 

 

  1950年代初頭のテキサスのさびれた小さな町アナリーン。 町に一つしかな

 

い映画館。 高校生のサニーと親友デュエーンにとって、ロイヤル映画館は唯一のデー

 

トの場所でした。​​​​ これといった娯楽のない町での彼等の頭の中は、恋愛と高校のア

 

メフトという生活。 

 

 

 

 

サニーは彼女とケンカして別れてしまいますが、ある日アメフトのコーチから奥さん

 

のルースを病院に送ってくれるように頼まれ、いつしか二人は身体の関係を持つまで

 

になり、不倫関係をつづけるようになっていきます。 

 

 

 

 

一方のデュエーンは金持ちで美人のジェイシーという女の子と付き合っていますが、

 

ジェイシーは自分の美しさを知っていて、刺激を求めては常に他の男性にもモーショ

 

ンをかけていました。 口紅

 

 

 

 

そんな彼等が集まる場所が、映画館を経営しながらビリヤード場も経営している 元 カ

 

ウボーイのサムのお店。サムが面倒をみている知恵遅れのビリーもいました。サムは

 

町の皆から好かれている人物で、昔の良きアメリカを知る男でした。若者が憧れる存

 

在でもあり、サニー達は慕っていました。 そんなサニー達にも高校の卒業日がやって

 

来るのですが、、。 といったお話です。

 

 

 

 

さびれた町の一軒の映画館を繁栄の象徴の残像として、そこで暮らし成長する若者達

 

の苦悩を描いた作品です。 淡々とした描写と、華やかさのかけらもない風景から

 

は、その町の閉塞感と退屈さが画面からにじみ出て来ます。

 

 

 

 

 

町にある娯楽といえば、たった一軒の映画館。 その経営者であるサムが亡くなった事

 

で、映画館も閉館になり、同時に良きアメリカの幻影も消えてしまいます。 最後の

 

上映を観たサニーとデュエーンはそれぞれの人生の選択をします。 しかし、選択と言

 

ってもこの町では選択肢は無いに等しいものなのですが、、。 

 

 

 

 

サニーは町に残りサムの店を引き継ぎ、デュエーンは入隊し朝鮮へと旅立って行きま

 

す。 ドラマティックな出来事も起こらず、エンディングを迎えても映画の中に

 

希望は見当たりません。 ただただそこにはリアルでズッシリとした日常があるだけ

 

です。 あえて捉えたモノクロ映像が、その町を吹きすさぶ風同様に、町の淋しさを

 

より強調しているのでした。 

 

 

 

 

人妻との不倫、恋人との初体験、喧嘩、結婚の真似事と逃避行。閉塞感から逃れる為

 

に彼等は現実逃避に夢を託しますが、良きアメリカの象徴だったサムが亡くなった事

 

で現実を嫌でも受け止めなければならなくなる彼等。  閉館する映画館が象徴する良き

 

時代の終焉と、そこに残る人々の悲しみと、同時に強さとたくましさも感じる作品で

 

した。

 

 

 

 

本作でジェフ・ブリッジスがアカデミー賞に初ノミネートされた記念作ですが、映画

 

の中の彼はもう既にジェフ・ブリッジスでありました。 サニーを演じるティモシ

 

ー・ボトムズが時々ライアン・オニールに見えたり、ジェイシーを演じるシビル・シ

 

ェパードの小悪魔ぶりたるや。 この後、「タクシードライバー」のトラヴィスも恋に

 

落とされるのも納得してしまう美しさです。 ラブラブ  

 

 

 

 

その逆にサニーと恋に落ちてしまうコーチの奥様の愛に枯渇して、病んだ雰囲気は、

 

そこらのホラー映画よりも怖いものを感じました。 とにかく本作に出てくる女性陣

 

は、皆 闇をかかえていているのでした。 ビリーの帽子を毎回くるっとするやり取り

 

は微笑ましかったですがね。  キャップ  また話がそれてしまいました、、。

 

 

 

 

「1番バカなことは何もしないまま老いぼれる事だ」 というサムの言葉がやたらと残

 

る、ノスタルジックで、痛みを伴う青春映画です。 特異なアメリカン・ニューシネ

 

マ作品で、独特な空気感が主人公でもあり、どこかに過去の自分を見い出してしまう

 

ような作品でもありますので、機会があればご覧になってみて下さいませです。  目

 

では、また次回ですよ~!。  パー