住まいと収納・・・・・・家具のデザインと


建築スペースでの工夫イロイロと。





スペースの使い方で、空間の構成が変わるように、


印象も使い勝手もすべてが変わりますよね・・・・・・。





その空間での時間、使い方で何を求めるのか、


必要なのかで、


その構成をデザインで変えていきます・・・・・。




空間の価値のつくり方にもイロイロと。


収納計画を考えるときは「家族の生活リズム」や「行動」、「癖」、


どの部屋で何をするのかを見通しながら・・・・・。




特に「工事」で建築と一体になる「造作」・・・・造りつけ収納は


高さと幅に注意が必要・・・・・。




壁を収納に利用する壁面収納は


床から天井、壁の端、全体を収納で活用できるので


収納力もアップしますが、


逆に沢山のモノを収納できるように


「天井付近」まで・・・・限界まで収納スペースに


活用した場合でも・・・・・実は生活を始めると


「その部分」を活用できずに


無駄なスペースになることも多いですよ。




そのようにしてしまう事によって、


空間にも「圧迫感」が生まれて


「狭さ」を感じるようになりますからね・・・・・・。







壁面収納で気を付けたい部分。





容量だけを考えるのではなくて、


実際の暮らしにどのように「フィット」する空間であり、


収納とするのかが大切。




壁と一体化させつつも、


扉や「天井との隙間」、逆に「床との隙間」を


デザインすることで「空間のイメージ」は変わりますからね・・・・・。






イメージをデザインすることも「暮らしの場所」には大切。


使い勝手と同時に


実際の暮らしの中での「デザイン」は大切ですよ。




余白がどのように「デザイン」されるのかで


実は・・・・・充実度も変わりますからね。




Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<