住まい造り・・・・・暮らしやすさは収納との関係性にもありますよね。


日々の生活での「モノ」との付き合い方


にもイロイロと・・・・・。





クローゼットの中身。


衣類がほとんどですが・・・・どれくらいのモノを


普段クローゼットから出し入れしているのか・・・・・・。





逆に「クローゼット以外」に置いてあるものを


普段使いしていたりしませんか・・・・・・。





クローゼットも限られた空間なので、


精査して使う事が大切ですよ。





そして「時期」や「年齢」に合わせて可変させて使う事が


できるように「造りつけ」を減らすように・・・・・。


ハンガーパイプ(ハンガーポール)とその上部に設ける


棚(枕棚)程度にしておいて、


その他は収納アイテム等を使って


使いやすく・・・・・日々変わる内容物に合わせて・・・・可変した


使い方が出来るように。






必要な衣類に限定してクローゼット内に収めるように。


ハンガーパイプ(ハンガーポール)の下には「引出式」の


収納ケースを置く事で密度もちょうどよく調整が出来ますよね。





それぞれに内容物の分かるように「ラべリング」を施して


ケースの使い勝手も充実するように・・・・・。





ハンガーの種類もそろえて、厚みも一定にそろえる事で


使いやすさも密度も上質に変わりますよ。


ちょっとしたことですが、


中身の見直しを定期的に行うだけで


余分なスペースを使う事も減りますからね・・・・・・・。




Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<