住まいづくり、収納の扉と開閉とスペースの話し。


壁のどの部分に「扉」を設けるのか・・・・・・。





実際に使うことを考えてのバランスのある計画で「スペース」を


生み出すことが大切。



扉 開閉



開閉・・・・・開け閉めの部分で、使い勝手も変わりますよ。





例えばですが、


壁の一面すべてを収納にした場合・・・・それがクローゼットの場合。



クローゼットで使う扉の特徴も踏まえつつ・・・・・。




壁の一面のほぼ全面を扉のスペースとした場合、


その「壁際」には物を置くことができないですよね・・・・・・。




大容量のクローゼットを設ける場合には注意が必要。


勿論、人の動きによる位置関係・・・・・動線の働きもあるので、


そのあたりも踏まえて・・・・・。






部屋の大きさと、壁のバランスと部屋での使い方と収納の容量。






単純にクローゼットの位置だけを考えるのではなくて、


家具と人と収納スペース、そこにも「余白」の部分が大切ですよ。


扉の開閉スペースと部屋での位置関係のバランスを・・・・・・。




Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/ 無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<