世界一の虫歯予防大国スウェーデンから
最先端の虫歯・歯周病予防をお届けします

虫歯菌・歯周病菌を減少させる効果のあるタブレット
プロデンティス(ミント味)
チャイルドヘルス(ストロベリー味)






日本の定期検診受診率は全国民の2%と言われています
世界一虫歯予防しているスウェーデンでは
全国民の90%が予防で歯科医院に通っています


欧米では、なぜここまで定期検診受診率が高いのでしょうか


それは、歯が悪くなる原因の虫歯菌と歯周病菌を定期的に洗い流して
歯の健康を維持する考え方が定着しているからです


日本は、歯が悪くなってから歯医者さんに行くイメージですが
歯が悪くなってたら、もうすでに歯はボロボロですよね

最悪の場合、治療が困難な状態まで放置したことにより
抜歯になることもあります


欧米では歯が悪くならないように行くところが歯医者さんという
考え方が広まっているため定期検診受診率が高い傾向にあります



日本人の歯がなくなる理由は




1位 歯周病
2位 虫歯
3位 歯の破折

1位と2位で74%も歯を失う原因を占めています

この歯周病と虫歯の原因は、
すべて自分の口の中の細菌感染が原因だということをご存知でしたか?


歯が悪くなる原因は自分の口の中のせいなんです


それでは、いつから歯が悪くなる細菌がお口の中に定着してしまうのでしょうか




生まれた時はお口の中に歯に悪さをする細菌は存在しません
いつから虫歯菌はお口の中に定着するのでしょうか

それは『感染の窓』と言われる時期に虫歯菌に感染します

この時期が口腔内の細菌の量が決まる時期と言われています


『感染の窓』

感染の窓とは、唾液感染しやすい危険な時期のことで、
乳歯の奥歯が生えてくる1才半~3才くらいまでのことを言います。

虫歯の原因菌である『ミュータンス菌』が感染する時期が遅ければ遅いほど、将来的に虫歯になりづらいお口の環境になります


(この時期に虫歯菌に大量に感染すると、虫歯菌が定着し、少しの磨き残しでも多量の虫歯菌により虫歯になりやすくなってしまいます)


スプーン、ペットボトル、ストローの使い回しや大人が使った箸で赤ちゃんに食事をさせたりすると、虫歯菌(ミュータンス菌)が移り、お口の中の病気になる事があります。


虫歯の原因  → 虫歯菌(ミュータンス菌)
歯周病の原因 → 歯周病菌(数種類存在します)


自分では不可能な口腔内の原因菌を減らす方法こそが
本当の予防方法です


ロイテリ菌は母乳から。

ロイテリ菌は原始人類の時代から、もともと人の母乳に住んでいます。

赤ちゃんの体内には通常は初乳を通じて入ってくる大切な乳酸菌です。

健康なお母さんの初乳にはたくさんのロイテリ菌が含まれています。

ですから、ロイテリ菌は赤ちゃんにとって絶対に安全で安心な乳酸菌であり、いくら摂取しても一切心配はいりません。

近年は母乳にロイテリ菌を持っていないお母さんが増えており、特に先進国においてその傾向が顕著です。これは、先進国特有の生活習慣や食品添加物などが原因のひとつだと考えられています
ロイテリ菌は免疫システムに働きかける。


ロイテリ菌は人の免疫力を良好に保つ大切なファクター(要因)のひとつです。体内に侵入した病原菌やウイルスと戦う、マクロファージやT細胞などの働きを調整し、免疫システム全体の働きを良好にするサポートをしています。


ロイテリ菌は安心・安全。


もともと母乳に住んでいて赤ちゃんのために役立つ為に存在していると言って良い乳酸菌ですので、完全に安全であり、いくら摂取しても一切の副作用がないことが米国FDA(食品医薬品局)でも証明されており、世界最高峰の安全認証「GRAS」の認証を受けています。


ロイテリ菌は世界の小児科現場で最も多く採用されている乳酸菌です。







ロイテリ菌は世界の小児科で最も多く採用されているプロバイオティクス乳酸菌です。特にバイオガイアの拠点であるスウェーデンでは、ノーベル生理学医学賞の審査本部である「カロリンスカ研究所」との共同研究体制があり、同病院の小児科ではすべての小児患者と医療スタッフの両方がロイテリ菌を使用しています。


プロが選んだ確かな安全性と研究実績。


ロイテリ菌は新生児集中治療室(NICU)の新生児の治療や感染症予防にも使用されています。また日本でも6,000軒以上の医療機関が使用しています。このことこそがロイテリ菌の確かさと安心安全さを象徴していると言えるでしょう


プロデンティス(L.ロイテリ菌)はどんな効果があるの?


口腔内では
2週間連続摂取することで、、虫歯の原因菌が80%減少





歯科医院での専門的なケアとの組み合わせで、効果アップ
歯周病菌が90%減少

1週間ほどで、起床時の不快感の軽減、口臭の軽減

腸内の善玉菌が増えることで、便秘・下痢の方の便通を整えます
(便の量が増えた、臭いが減ったなど、実感して頂けます)

胃のピロリ菌を減らします
(30日摂取後、胃炎の症状が軽減、約60%の方はピロリ菌が消滅)

アレルギー症状を軽減します
(アトピー性皮膚炎の湿疹の表面積・かゆみ・花粉症の症状が軽減)
(1年で約57%湿疹面積減少)


《上手な虫歯菌の減らし方》

寝る前に、いつもどおり歯ブラシをします
その後、プロデンティスのタブレットを1粒溶かすように舐めます
その後はゆすがずに寝るだけです
(虫歯になる成分は入っていませんので安心して下さい)
予防効果を高め、虫歯になりにくいお口の環境を整えることができます

1ヶ月続けた後は、2~4日に一粒続けると効果が長続きします

例えば3日に一粒舐めるようにすれば1ヶ月にかかる費用は3分の1ですみます

とっても経済的なのに、今までできなかった
虫歯菌・歯周病菌を減らせることができます




プロデンティス(ミント味)
チャイルドヘルス(ストロベリー味)

どちらも
1箱(1日1粒30日分) ¥3000
2箱目からは ¥2800





地域の皆様のかかりつけ医
津 田 沼 ク リ ニ ッ ク モ ー ル
ア ク セ ス
習志野市JR津田沼駅南口より徒歩5分
南口から見えるユザワヤ方面に歩き奏の杜フォルテのある交差点を右に曲がります
まっすぐ進み1階にある薬局のくすりの福太郎が目印です
津田沼クリニックモール2Fに当医院がございます
くすりの福太郎・尾髙内科胃腸クリニック・奏の杜さとう小児科・津田沼すぎむらクリニック(腎泌尿器科・産婦人科・皮膚科)・アーブル歯科クリニック・コナミスポーツクラブ津田沼奏の杜










診療時間
平日   9:00~12:30/14:00~19:30
土曜日  8:30~12:30/ 13:30~17:30
日曜日  8:30~13:30(日曜日はお昼休みなし)
     休診日/木曜日・祝日
共有駐車場48台(2時間まで無料)
天気の悪い日などはお車でご来院下さい



アクセス



ご予約はお電話にてお待ちしております。
(急患対応も行っております)
お気軽にお電話下さい。

0 4 7 - 4 0 5 - 2 0 1 2


24時間インターネット予約を受付中
(初診の方に限ります)

WEB診療予約をご希望の方はこちらから

パソコンの方はこちらから→

携帯の方はこちらから→








一般歯科・虫歯治療(子供の虫歯治療・小児歯科)・歯のクリーニング(歯周病治療・歯茎の治療)・無痛治療・オールセラミック治療(審美歯科・部分的なセラミック治療)・根管治療(根っこの治療)・予防歯科(定期健診・フッ素塗布・1歳半検診・3歳児検診・成人検診)・入れ歯の治療・顎関節症(かみ合わせ治療)・口腔外科(親知らず・抜歯)小児矯正・成人矯正・インビザライン矯正(目立たない歯列矯正・マウスピースピース矯正・歯並び治療)・ホワイトニング(歯を白く)・急患随時受付