布団乾燥機 カラリエ | あらしんのミニな生活日記

あらしんのミニな生活日記

身長160センチちょっとのミニサイズ(横は少し大きい)おやじのブログです。

少し前にコストコで購入済のIRIS OHYAMA製の布団乾燥機 カラリエを使ってみました。



去年の冬の初めに姪っ子が良いといっていたのを聞いていて、そのうち買おうと思っていたところ、先日コストコで安かったので買っておきました。



アレルギー体質で、最近、夜中にかなり咳が出るのですが、布団の中のダニが原因ではないかと疑っています。
ふとんの乾燥と同時にダニを退治できそうなので、一度試してみたいと思って。

7月になって、さすがにこれからは薄手の羽毛布団を使わないので、収納する前に布団乾燥を実施。



説明書を見て、そのとおりにセット。


ベッドサイドに乾燥機の本体を置いてみたら、少し低すぎたので、ドレッサーの小さい椅子の上に設置。
ホースを広げて、準備完了。


その上に布団をセット。


収納前には「ダニ」モードが良いということなのでそのモードで。
65℃で100分間乾燥。これでダニは死滅するとか。

薄手の布団なので、それほど膨れませんでしたが、それでも隅々まで暖かくなっていました。

乾燥完了後に掃除機でダニの死骸を吸引(したはず)。

今年の秋口に、使用前の布団をもう一度、乾燥+掃除機でダニ退治をしてみて、夜中の咳がどうなるか、その結果が楽しみです。


我が家では使うかどうか分かりませんが、靴乾燥用のノズルも二個ついています。
お子さんのいる家庭では重宝するかも。


今回購入したのと同じツインノズルタイプ↓。ノズルが一つのタイプもあります。