ブログに入れられなかった半月間の事を思い出しながら、何件もアップしています♪


畑仕事も6月初めにジャガイモの収穫


黒マルチを剥がすとじゃがいもがコロコロ見えて来ます♪




沢山のチシャとサンチューは会館に



取り遅れたレタスとブロッコリー



役宅奥の畑にサツマイモの苗を180本

若院と寺男が植えていました。

秋の収穫祭が楽しみです♪






種から育てたナスを時差をつけて二畝


右手の畝がこの度の定植したナス!





ナスの右手には畑に勝手に生えて来たゴーヤを移植したものが結構伸びてきています。


ブルーベリーに鳥よけの網を張りました。







6月1日は市内の勝賢寺様前住職様葬儀がお昼から厳粛に執り行われました。
前日、岩国から帰りお通夜に参列しました。
沢山の御門徒近隣の方々、また、山口教区布教団の副団長をされている森田義見さんの父君なので、それは多くのご法中と布教使が参列されていました。

当日は
次女の嫁ぎ先の福岡教覚寺の法事に夫婦で行く事になっていて、葬儀には若院が出勤する予定でしたが、法務も入った事も有り、坊守一人新幹線で法事に参列してもらい、葬儀も私が出勤させて頂きました。
長年お世話になった組内の門徒葬でもあるし、森田先生との長年のお付き合いを考えても、私が他所に行っている場合では無いと急遽変更した事でした。

その後遅れて教覚寺様へ焼香しに参りました。
車の車検等も有り、博多に泊まり少しゆっくりしました。

夜席はいつも一般の方々に来て頂こうと二胡の調べとキャンドルサービスです♪

日没の山門に沈む夕陽を眺めて、7時半から讃仏偈のお勤めです♪


残念ながら厚い雲に覆われて全く夕日は崇められません。



事前に撮っていた写真です♪






素晴らしい二胡の音色だけでなく、間のトークもとても楽しいものです。




白鳥ちあきさん作詞作曲の歌をピアノ演奏で歌われ、胸を熱くしました。



寺男手作りの竹ローソクに灯りを灯します♪



恩徳讃とふるさとを皆で昌和して法要を終えました。



片付けの後、先生夫婦を囲んで有志で楽しい一杯のひと時!

勿論写真撮る余裕は残っていません。


楽しい一日でした。前日からお手伝い下さった方々に感謝、感謝!

大雨の予想でしたが、昼前くらいには上がったので、久しぶりに仏旗と吹き流しを役員が挙げられました。






下の駐車場もほぼ一杯になります♪








中島昭念先生の有難いご法話に皆感動して昼席が終わりました。


夜席は住職のミニ法話と二胡奏者今井美樹さんの奏でる音楽🎵です♪

9日は永代経法要でした♪


お寺マルシェでテントをはったり子供達が走り回って、ただ平らにしていたお白洲を久しぶりに模様をつけました。







河村総代が丸々した布袋あおいを持参して下さったので、早速鉢や石臼に水を張り入れました。






前日が第二土曜日で美護隊の日でしたので、婦人会の方々が親鸞聖人像前の水盤に

アジサイの花を入れたり、講師部屋から後堂会館と隅々まで綺麗にして下さいました♪







大玄関には紫陽花の絵に若坊守の生けた涼やかな生花!


法中部屋は二胡奏者の今井美樹さんが入られます♪



講師部屋


講師部屋から見える裏庭も男性陣が綺麗に草取りして下さいました♪