あららひめに

 

「パパは仕事いってるし

あららは保育園いってるし

ママも仕事いくことあるし。

 

家族の時間、めっちゃ短いじゃん」

 

 

って言われて

 

「そんなふうに思ってたんだ凝視

 

って。

 

あららひめは保育園だから

なにもなければ15:30まで保育園。

 

夫は自営だから比較的時間の自由はきくし

17:30には帰ってくるから

あららひめとお風呂にも入るし

夕食も3人そろって食べる。

 

寝る時間も、3人同じ時間に寝る。

 

私たちふたりとも、

家族の時間はたくさんとれている方だと

思ってた。

 

 

けど、9時には寝るあららひめ。

 

確かに16:00~21:00って考えると

たった5時間でしかないもんね。

 

 

その間、お風呂入ってご飯食べて

YouTubeタイムは一時間欠かせないし。

 

って思えば確かに少ない。

 

 

 

あららひめに言われて一言で

自分を振り返る。

 

 

スマホで情報検索で忙しくて

あららひめが話しかけているのに

生返事だったり。

 

 

家事の最中、時間を有効に使おうと

YouTubeをラジオ代わりに聞いたり。

 

 

スマホに人生使う時間、

もっと減らそうと思った。

 

 

 

YouTube聞きながらをやめて

雨の音や風の音を聞きながら

する家事って心地いいな~。

って。

 

季節の移り変わり感じながら

自分の体感を感じながら。

 

 

スマホじゃなくて

外側の情報じゃなくて

 

もっと自分の身体と心に

フォーカスして日々過ごしたいと思う。

 

 

自然をもっと感じながら

季節の食べ物を地元の食べ物を

楽しみながら、もっと体の感覚を

大事にしていきたい。

 

 

外に向きすぎると、

今、ここにいられなくなる。

 

 

私は今、この瞬間を丁寧に生きたい。

 

 

あららひめの一言からそんなことを

思い出しました。

 

 

じいちゃん、ばあちゃんの畑で

採れる無農薬、有機栽培のサツマイモで

作った大学芋ふう。

 

てんさい糖とはちみつをけっこう

かけたけど、市販品のあの甘さには

ならん、相当な量使ってるんだろうなー。

 

 

甘いおやつを食べたくなったら

こういうの食べるのがいいよって。

 

 

コミュニティの薬膳のセンセが言ってたから

作ってみた。

 

地産地消、旬を感じて生きたいものです。