さて、オーストラリアでは就労する際に、タックスファイルナンバー(TFN)というものが必要になります!

 

 

全てのオージーが持っております

 

 

日本でいう年金手帳?マイナンバー?みたいなものに近いかも

 

 

それによって税金の天引きや納付、還付などを管理しているそう

 

 

そして、就労する人は全て、これを取得しなければならないのですが、、、

 

 

自分も友人に言われ簡単だからやっちゃいな〜という感じで

 

 

疲れた帰りのバスの中で済ませちゃおう、、、と

 

 

ポチポチ入力を進めていました

 

 

住所、電話番号、Email、パスポートNo、国籍、到着日時、就労開始予定日などなど。。。

 

 

一通り入力を終えた後、外国人のみの登録事務手数料の99AUD(約1万円)の支払いを済ませた後、確認メールが届きました!

 

 

その後、無事受け付けたとの確認メール、

 

 

後日には再度受付完了と受付確認番号までメールが届き一安心しておりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、友人と話をしていた際、

 

 

TFN事務手数料ちょっと高かったね〜

 

 

なんて話をしたら、

 

 

そんなものは支払わないよ?と笑

 

 

あ、やられたと笑

 

 

ホストファミリーにも伝えたら、Ohhhh,Daiki. it's definitely a scam(それは間違いなく詐欺だね)と即答笑

 

 

これまでで一番レスが早かったくらい

 

 

笑った、あっさり騙された笑

 

 

でも、それにしても感心したのは、

 

 

振り込んだ後にまでわざわざ

 

 

確認メールと翌日に受付番号通知メールを送るなど、

 

 

妙に手がこでいるの笑えません?笑

 

 

入金したら、はい終了!じゃダメなんかな笑

 

 

確認メールを送ることで信用させ、

 

 

仲間内での被害を拡大させるためか笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、この1万円で得た教訓としては、URLの最後の部分ですね

 

 

今回は、ato.gov.auが正しいURL

 

 

ato(Australian Taxation Office,government),australiaの略らしい

 

 

しかし今回自分が支払っていた先がTaxfilenumberonline.com.auでした。

 

 

そもそも、よく考えたらcompanyなわけないよな。。。

 

 

エージェントかなとか思ったりはしちゃいそうだけど

 

 

疲れていたしよくみていなかった、、、

 

 

悔しい。。。!!笑

 

 

けどまぁ良い授業料になりました笑

 

 

たった1万円で済んでよかった笑

 

 

今後気をつけよ〜〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この他にも、国際運転免許証→オーストラリアの運転免許、アルコール提供店で働く際に必要になるRSA、銀行の口座開設、

 

 

などなど、やるべきことがたくさんあるのに加え、全て英語、全て新しい環境で慣れない中、、、

 

 

カモられるリスク最高朝な期間こそ、詐欺には気をつけねばと重ました

 

 

Googleで検索して、それっぽく一番上に出てきも安易に信用してはいけない!!笑

 

 

ネットリテラシーを高めることになった留学生活1週目でした笑

 

 

以上

 

 

 まぁ①があるってことは②もあるってことなんですよね、あはは〜笑😇



それでも性善説貫くけどさ〜、にしてもやっぱり気をつけねば、、、

 

 

 ちなみに後日談ですが。

この詐欺られた1万円気合いで取り返しました


ハッキリと気持ち強く主張するもんですね

ハッピーエンドです👏

 

 『海外 日本で準備して良かった物4選』さて、今回は日本から海外に行く際に買っておいて良かったものを5つ紹介します  海外生活だけでなく、旅行であっても結構有用なものです!  目次①フライ…リンクameblo.jp