アメリカでの出産に関する手続きについて。

 

①出生届の取り寄せ

出産後3ヶ月以内に届け出が必要なので出産前に準備。34週くらいに取り寄せました。

領事館に行けばすぐにもらえますが、シカゴまで遠いので郵送で依頼。

届出書請求票はHPから簡単にダウンロードできます。これと返信用封筒・切手を入れて送付。

アメリカの郵便がいつも心配で、こういう書類はつい追跡をつけてしまいますあせる

→在シカゴ日本国総領事館リンク

 

②病院の入院前登録

外来では特に何も言われなかったのですが、聞いたら事前に入院前登録ができるとのことだったので

予定入院(誘発無痛分娩の計画でした)が決まったところで行いました。

指定の電話番号に電話して登録、その後病院で署名するものが2枚あるとのことだったので、健診時に行ってサインもしました。

やらなくてもよいようだけど、入院のときにバタバタしたくなかったので、やってよかったかな。

大きな病院で院内で迷子になりそうだったので、入院時の道順もそのとき確認できたのがよかったですキョロキョロ

 

③バースプランの作成

これもやらなくてもいいとは思うのですが、日本と違うことも多いと思うので

絶対やってほしいこと、やってほしくないことは明確に示した方がお互い安心できると思います。

特に病院からも書いてくるようには言われていませんでしたが、結果書いておいてよかったです。

いくつか他の方のブログなどを参考にしましたが、ポイントは簡潔にわかりやすく1枚にまとめる、

ということでしょうか。

立ち合いは上の子のお世話で夫が間に合わなかったので出来ませんでしたが、

(無痛分娩も麻酔科医師が緊急で呼ばれてしまい出来なかったが)、だいたい書いたことは

やって(やろうとして)くれました照れ

 

 

あとは日本の母子手帳の記載など。こまめに健診中から書けばよかったのですが

出産前に慌てて書いていましたガーン