「裁判狂時代」 阿曽山大噴火 17冊目読了
「何様ですか?」 枝松 蛍 18冊目読了
「アサーショントレーニング」 平木 典子 19冊目読了
2月に入って、就寝前と通所の間、職業センターでの自習時間と読書をする時間
には事欠かないのでまとめ読みしました。
1冊は裁判傍聴記の「裁判狂時代」、世の中には被告も検事も裁判官、弁護人
も含めて色んな人間がいて面白いなと改めて感心しました。
2冊目は「このミステリーはすごい!」大賞の隠し玉の「何様ですか?」。
裏があるなと思いながら読み進めてましたが、予想もしていなかった心地よい
裏切りで面白かったです。さすが、隠し玉(ちょっと失礼な言い方か)。
3冊目は今通っているリワークで自由図書として読んだ
「アサーショントレーニング」。コミューニケーションスキルとして
アサーションというものがあるのは初めて知りました。
ついついマイナス思考というかネガティブ思考をしてしまいがちなので
少しづつ実践できればいいなと思っています。
2月も気がつけばあと5日。読んだ本も19冊です。
頑張って20冊目指そうかな。