動いてしまう人と動かない人・・・ | 掃除のおばちゃん、やっと半年あと何年?

掃除のおばちゃん、やっと半年あと何年?

年金だけじゃムリ過ぎて、シルバー清掃員として再出発。
お陰さまで脂肪が落ち、筋肉&収入が少しだけ増えました。
感謝を忘れず、たんぽぽのように笑って生き抜きたいものです。

昨日のブログ記事で、何となく気づいたような。



アップテンポの曲が流れると、頭で考えるより先に体が反応してしまう人と、反応しない人(ダンナ)…



ひょっとして幼い頃からの生活習慣?と思いあたり、70年以上むかしの自分を振り返った。




2~3歳の頃だろう、毎日のように音楽に触れていた。


可愛い卓上ピアノを夢中で弾いている姿を見て、父は蓄音機で色んなレコードを聴かせるようになった。


歌謡曲、ジャズ、民謡、クラシック、浪曲、ムード音楽と手当たり次第(笑)



リズミカルな曲には、手も足も体も揺り動かしていたという。


小学生で日舞を習わされた頃は、踊りより家にあった三味線の音色が好きで、こっそり弾いていたのを覚えている。


ちなみに祖母は琵琶の熟練者で、目の前で聴かせてくれたけれど


怖い音色に感じた汗


https://youtu.be/sX6_gQ-W5LI 

(YouTubeより)

これは祖母ではない。



高校生になると、欲しくもなかったギターを父が買ってきた(笑)


少しは弾ければいいなと練習を積んだが、弦は金属、指先から何度も出血し、や~めた(笑)



そしてその頃は

ボーイフレンドがグループサウンズの真似事をしていたので、ドラムの手ほどきをしてもらい、家ではスティックで段ボール箱を叩きまくっていたドラム

段ボール箱を叩く音はクセになるほど心地よく、それでも頭の中じゃエレキギターの音が鳴り響いていたのである。


なんせ妄想がひどいので🤣




大人になればなったで、娘と一緒にエレクトーンを習い、これがいちばんモノになったかも(笑)




いつか、三味線か和太鼓を習いたいと本気で夢を描いていたが。


https://youtu.be/Xjwe9WyO8Qs 

(YouTubeより)



人生、どこでどうなるか分からず、それがまた愉快でもある。




長々と語ったけれど

音楽は身体中に染み付いていたわけで、身体中あちこちが反応するのは当然だよね音譜音譜音譜





今になって気づくとは🤣




本日は朝イチで、明日からのA社イベント会場への商品搬入、そして売場作りにダンナと参戦。



車窓から太陽を撮ってみた(笑)





〈オバチャン商店〉



イベントバナー


 睡眠の質を向上・・・

 

 遊んで食べる?興味津々の…

 


 全部で19巻あるのね!


米肌 14日間トライアル潤い体感セット

 


COCONO

 ココナッツヨーグルト💚

 

 

 

感謝🍀いつもの1クリック🙏