秋の花ツルボが咲いてます。 | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

昨日(9月4日)は親父殿を病院に連れて行きました。

親父殿は来年は白寿と言う年齢で、自分から見ればかなりボケています。

世の中の同じ世代と比べるとすごく元気だと自分は思ってます。

 

さて午後から時間もできたので近くをお散歩しました。

これ位の母と遺書にmのお散歩で見かけた花達の様子です。

 

吉田城址の石垣の上にツルボが咲いてました。

秋の花ですね。

 

ツルボ(蔓穂)。

キジカクシ科ツルボ属の多年草。地下に球根ができる。

河川敷や田圃の畔などに自生する。この花の終わる頃に彼岸花が咲き始めます。

 

小さなピンクの花が咲いてました。

ハゼラン(爆蘭)で、ハゼラン科の多年草。

花はとても小さく午後三時過ぎに花が咲きます。

外来種ですが、すごくよく見かけるようになりましたね。

 

豊橋公園のナンキンハゼの大木。

 

ナンキンハゼの実

秋の紅葉が綺麗です。

 

柘榴の実

 

銀杏も少し黄色味を帯びてきました。

 

豊橋公園内のエールの花壇。

ピアノの花壇です。

 

エールの花壇のハイビスカス。

 

エールのホストまでありますよ。

 

豊川の河川敷まで降りて見ます。

 

河川敷から豊川、本宮山の眺望。

 

クサギの花いっぱいです。

 

ムクノキにも実が成ってます。

これは熟せば食べれますよ。

葉は鋸歯が大きく触ればがさがさですからすぐわかります。

 

川沿いにはイヌビワが多いです。

 

赤いミズヒキ。奥にはオシロイバナ

 

ヤブランも彼方此方で咲いてました。

 

以上豊橋の散歩道で見かけた花達でした。

2023‐9-4 豊橋公園にて

ご訪問ありがとうございました。