小田原の旅 4日目(7月21日 最終日)の記録 | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

猛暑の小田原の旅の最終日の様子をまとめます。

 

 

このブログの続きです。

 

この日の小田原のお天気情報は

最高気温 32.5℃ 最低気温 23.5℃ 日照時間 7.0時間でした。

 

ヒルトン小田原で3度目の朝 最終日を迎えました。

前日の夕方見えていた伊豆大島は全く見えませんでした。

 

 

朝食ビュッフェ

 

最後の朝風呂に入って、いつもの朝食です。

 

最後の日はこんなのを取ってきたようです。

これに海鮮丼が加わりますから、食べ過ぎです。

できればアジの干物も食べたいところですが我慢しました。

 

 

 

最後のお散歩

 

 

 

玄関廻り。

 

ロゴを入れて

 

お庭側。

 

次回はあきにでも来たいです。

 

 

箱根越え

 

今回は素直に箱根新道で帰ります。

箱根峠が涼しかったのでちょっと大観山(たいかんざん)に寄り道。

富士山は見えなかったものの、涼しくてアジサイが花盛りでした。

 

大観山が’タイカンザン’と初めて知りました。

 

詳しくは下記ブログを参照願います。

 

 

 

三島で鰻を

 

箱根を下り、三島では鰻を食べましょうと’桜家’に立ち寄りました。

 

うなぎ 桜屋

以前三島大社にお参りし門前で鰻を食べました。

その帰路、旧東海道を京方面に向かうと大行列のお店を見つけました。

そのお店が’桜家’でした。

 

桜家 付近の地図。

伊豆箱根鉄道の三島広小路駅のすぐそば、踏切を渡ったところに駐車場がありました。

 

お店へは30分から1時間待ちとのことで近くの川べりで待機です。

富士山の伏流水でしょうか涼しい。

 

大人気のお店のようでお客さんいっぱいです。

 

うな重を頼みました。

 

肝吸とお新香付きです。

 

うな重 ウナギは1尾でご飯の中にも入っていました。

 

程よい焦げ目です。

 

最近あまりおいしい鰻にあっていないのでお味はどうでしょうか?

美味しかったですよ。好みの味かと言われれるとちょっと違うようです。

今度は秋か冬に食べてみたいと思いました。

 

 

 

帰路は東名で

 

三島のうなぎ屋さんでお昼をいただき豊橋まで帰ります。

帰路は往路と同じように東名高速を利用し、沼津ICから乗り三ケ日ICで降りて

浜名湖沿いを走り多米峠越えで豊橋に戻りました。

 

途中休んだSAでのデジタルスタンプです。

赤が上り、青が下り、緑が上下集約SAです。


富士川SA

 

牧之原SA

 

往路は浜名湖でしたが復路は三方ヶ原にしました。

 

夕方には豊橋に到着し、豊橋祇園祭の手筒には間に合いました。

 

2023-7-21 小田原からの帰路

ご訪問ありがとうございました