びわ湖大回りの旅 その2 近江舞子から北びわ湖の近江塩津へ | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

2月28日のびわ湖一周大回りの旅の続きです。

 

山科駅から湖西線の各駅停車で近江舞子までやってきました。

 

近江舞子までの様子は下記ブログを参照願います。

 

経路はびわ湖一周の経路で大回り

            ① 石山 → 山科 【琵琶湖線(東海道線)】

            ② 山科 → 近江塩津 【湖西線】

            ③ 近江塩津 → 瀬田 【琵琶湖線(北陸線/東海道線)】

 

前報では湖西線の途中 近江舞子まで国鉄時代の車両 113系でやってきました。

 

琵琶湖を見れば、伊吹山が霞んで見えています。

 

サンダーバード 大阪行きが対向ホームを通過。

 

乗り換え予定の新快速敦賀行がやってきました。

前方4両が敦賀行、後方8両は近江今津止まりになります。

 

近江舞子を過ぎ、トンネルに入ります。

湖西の景勝地、白髭神社付近はトンネルのため見えません。

 

トンネルを抜けると高島市で前方に福井県との県境の山々が見えてきます。

 

 

近江高島を抜け安曇川に向かう途中、前方は雪を抱く国境の山々。

 

安曇川駅。

新快速電車ですが近江舞子から北は各駅に停車します。

 

近江今津に近づくと伊吹山と竹生島が見えてきます。

 

近江今津で後方8両の切り離しとサンダーバードの待機のため少しだけ停車します。

琵琶湖の北端に近く、海岸線は入り組んでいます。

白く見える山は金糞岳のツインピーク。

 

近江今津から進行方向。

雪が周りにないですね。このところの春のような気候で融けてしまったようです。

 

近江今津から左手に見えるマキノ方面の山。

近江今津からは若狭に抜ける街道もあります。

 

金沢行のサンダーバードに追い抜かれる。

 

マキノ付近を通過中、伊吹山と竹生島。

 

伊吹山と竹生島の位置関係が逆転しました。

 

マキノからトンネルを抜けると近江永原駅。

ラッセル車がポツンと停車していました。

 

近江塩津への最後のトンネルを越えるとびわ湖の最北端が見えています。

 

進行方向に全く雪の残っていない近江塩津駅が見えてきました。

新快速は近江塩津からそのまま敦賀に行きます。

 

大回りでは同じ経路は通れないので、

琵琶湖線(北陸線)に乗り換えて長浜方面に向かいます。

 

次回に続きます。

 

2023-2-28 びわ湖大回りにて

ご訪問ありがとうございました。