二度目の美ら海水族館 ☆ 沖縄 初春の旅 6日目 | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

沖縄 初春の旅も6日目(2月8日)になります。

この日もビーチリゾート瀬底に滞在中で近くをブラブラの予定です。

 

このブログの続きです。

 

ビーチリゾート瀬底で2度目の朝を迎えました。

有明の月が西に見えていました。風はさほど吹いていないようです。

 

ベランダから伊江島を望む。

この時期にはこの海峡にザトウクジラが遊びに来るらしいです。

 

貨物船と伊江島のタッチュー(城山)。

 

朝食後、海洋博公園に移動。

 

ポケモンと後方に伊江島。

 

アカギ(赤木)、常緑樹ですが花芽が伸びていました。

 

どんな花が咲くのでしょうか。

 

 

美ら海水族館

 

美ら海水族館に入ります。

今回の滞在で2度目になります

 

サンゴ礁の海。

 

カクレクマノミは人気者です。

イソギンチャクと共生しています。

 

カクレクマノミは雌雄同体魚で性転換するのだそうです。

群れの中で一番大きなものが雌になり、その次に大きなものが雄になるのだそうです。

大きな雌が群からいなくなると、今までの雄が雌に、次に大きな個体が雄になるそうな。

群のそれ以外の個体は生殖機能を持たないとのこと。

 

 

このイカは興奮すると皮膚の色が変わる。

 

チンアナゴとニシキアナゴ。

 

ニシキアナゴ。

 

黒潮の海の水槽に来ました。

 

ジンベイザメが何と言っても気になります。

 

日が射しこんできました。

 

ジンベイザメと陽射しを浴びるジンベイザメ。

 

陽射しをものともせずに悠々と泳ぎ去っていきました。

 

この日も水槽のお掃除をしていました。

ご苦労様です。

 

クジラはいないか?

 

美ら海水族館を出て気になるのはザトウクジラ。

少し高台から伊江島との海峡を眺めます。

 

船は出ているようだ。

波が立っている。ひょっとしてザトウクジラ??

 

どうも近くにいるらしいのですが、クジラ簡単には見つけられなかったです。

やはりホエールウォッチング船に乗らないと難しいのかな?

揺れる水面を見ていると船酔いしそうなので躊躇してしまいます。

 

2023-2-8 美ら海水族館にて

ご訪問ありがとうございました。