印旛沼 佐倉ふるさと広場のオランダ風車 ☆ 秋の旅 13日目(11月4日) | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

秋の旅も13日目を迎え、寄る年波には勝てず、そろそろ疲れてきました。

近場を少し回ってみようと佐倉の印旛沼にきました。

 

印旛沼は初めての訪問になります。

自分の脳内では茨城県と千葉県の地理的な区別があまりついていません。

今回境界付近をいろいろ回って少しだけ掴めてきました。

印旛沼のその一つで茨城県だと思っていました。

 

佐倉のふるさと広場からの印旛沼

上から眺望できるところがあればいいのですが、

 

かつてはもっと大きな沼だったのでしょうが水田開発でかなり狭くなったようです。

 

橋の龍頭。

 

オオバンがいました。

 

佐倉のふるさと広場にはオランダ風車があります。

オランダから移築したそうです。

 

先日も見かけたモヤモヤッとした花です。

今度は名前を控えましたよ。

ミューレンべルギア・カピラリスと言う北米原産の植物だそうです。

 

風車の廻りの跳ね橋。

 

こちらの跳ね橋はあがってます。

 

水路に屯す鯉の群れ。

 

風車を少し離れて正面から。

左の畑はおそらくもう少し前までコスモスが植わっていたようです。

 

キバナコスモスと。

 

秋薔薇も寂しそうにポツンポツンと。

 

花は少ないけど気品がありますね。

 

風車の構図に水辺をいれて

 

一つ風車があるだけですごくアクセントになっていました。

 

佐倉ふるさと広場。

 

2022-11-4 サクラふるさと広場にて

ご訪問ありがとうございました。