7月下旬の散歩道の景色 その1 | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

昨日(7月30日)もうだるような暑さでしたが、猛暑日ではなかった。

大津の最高気温 34.1℃、最低気温25.8℃、日照時間4.1hrでした。

少しは動かないといけないので午前中に散歩しました。

久しぶりの里山は、まさに盛夏の花盛りでした。

 

ため池の亀さん甲羅干し。

 

アキノタムラソウが咲き始めてました。

 

アキノタムラソウ。

シソ科アキギリ属の多年草。

 

ジュズダマ(数珠玉)、イネ科の多年草。

 

ミスジチョウとキツネノマゴ

 

ダイコンソウ見かけました。

 

ダイコンソウ(大根草)、バラ科の多年草。

 

栗も少しだけ大きくなった。

 

コマツナギ、今年も咲きました。

 

コマツナギ(駒繋ぎ)、マメ科の落葉小低木。

 

オニドコロかな?

 

オトギリソウかな?

 

二つ目のため池には睡蓮の群生。

 

サルスベリ。

 

池に降りる道にはリョウブの木。花は終わっているようです。

 

池端にて。

 

対岸のコシダかな?水鏡です。

 

睡蓮。

 

ムラサキシキブ、果実が早く紫に代わるといいですね。

 

春先に白い可憐な花を見せてくれたネジキも青い果実に成長していました。

 

散歩道の様子もう少し続きます。

 

2022-7-30 散歩道にて

ご訪問ありがとうございました。