華頂道の河津桜とお亀桜 ☆ 東山を散策 | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

ドクターイエロー4連荘運行の最終日(3月15日)、ドクターイエローの京都駅到着は15時40分過ぎなので、東山をブラブラと歩きました。出発地は地下鉄東西線の東山駅、到着地は新幹線の京都駅です。さてどんな経路で歩いたでしょうか?

 

東山駅周辺地図。

東山駅は三条通の地下にあります。東山駅の東側に川が流れています。白川です。

白川沿いを南に歩いてみます。

 

三条通に架かる白川橋。

古い石造りの道標があります。

ちょっと読みつらいですが、

”是よりひだり ちおんいんぎおんきよみず”

かつての三条通はかつての東海道、京の三条大橋を目指した人たちも見たのでしょうね。

 

白川 両岸に柳。

川には人だけが渡れる石橋。

 

枝垂れや柳と石橋。

白川の川底、白いでしょうか?

白川砂は上流の花崗岩が風化して砕けて流れてきたもの。

 

去年の大河ドラマ「麒麟がくる」の明智光秀公を供養するお堂です。

白川から少しだけ入ったあたりにあります。

 

「光秀公」と書かれています。

 

白川に戻り、タネツケバナ。

 

オオイヌノフグリとタンポポ。

 

オオイヌノフグリも陽を受けて輝いて見えました。

 

ホトケノザ。

 

クレソンかな?

川底なんとなく白っぽいです。

 

この日二本目の石橋。

借景は比叡山、うまい具合にモデルさん二名。

 

知恩院古門。

 

白川を下ると古門通り(通称 華頂道)とぶつかります。

古門の多くが華頂道です。

 

華頂道 知恩院側から見ると先ほどの古門と両脇にピンクのサクラが見えてます。

 

河津桜。

京都で河津桜と言えば、淀水路です。

ここは淀と比較にならないですが、咲いてしまえばやはり美しいです。

 

青空に映える河津桜。

 

昨年の淀水路の河津桜

 

少し知恩院よりに咲いていたピンクのサクラ。

遠目には河津桜かなと近寄ってみると、違いました。花びらがもっと小さいです。

 

オカメザクラです。

 

オカメザクラ。

 

メジロもいましたよ。

 

去年の京都植物園のオカメ桜です。

 

次回は知恩院前を通り丸山公園の様子です。

 

2022-3-15 東山にて。