賀茂川河畔を出雲路橋までウォーキング ☆ 京都植物園 カメラ忘れてスマホ撮影 | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

既に1週間以上を経過しましたが、1月15日(土)に京都植物園に出かけました。

その時に賀茂川べりを歩いてみましたよ。例のカメラを忘れた日でしたのでスマホで散歩風景を撮影しました。

 

京都植物園の西側には賀茂川が流れています。

護岸には枝垂れ桜の並木のある辺りです。

写真は上流方向の眺めです。

 

正面は北山橋、その奥が北山。

 

少し上流に歩くと対岸に渡る飛び石があります。

心なしか水量少ないように感じました。

 

お馴染みの飛び石です。

鴨川デルタの飛び石があまりに有名ですが、こちらも時折ドラマに出てきます。

 

飛石の間を流れる賀茂川の清流。

 

途中に中洲ができていたので飛び移ってみました。

 

中州から上流の堰。

正面は先ほど説明した北山橋。その奥が北山の山々。

五山送り火の船形はもう少し左手にあり、少し上流まで行けば見えてきます。

 

中州から下流の眺め。

 

賀茂川にも鴨いますね。ヒドリガモです。

 

堰の上流にも鴨さんいますね。

 

対岸に渡ると、親子連れが渡っていきました。

 

対岸から東に比叡山。

 

河原は野鳥の宝庫。

近づいても逃げないアオサギ君。

 

羽根を広げ威嚇し鳩を追い掃うアオサギ。

 

マガモかな?

 

カワウもシラサギも。

 

 

 

下流の出雲路橋方面に歩く。

 

鳶が餌をくれる人を追っかけてきます。

二つのピークは左が比叡山、右が大文字山。

 

比叡山。

 

出雲路橋越しに大文字山。

 

出雲路橋から比叡山。

 

出雲路橋から北の眺望。

橋は北大路大橋。

 

出雲路橋から南の眺望。

橋は葵橋でその多くに出町橋、鴨川デルタ。

正面の山が山頂に将軍塚のある東山。

 

出雲路橋は東に向かえば下鴨神社、東に行けば烏丸線の鞍馬口です。

 

次回は下鴨神社をアップします。

 

2022-1-15 賀茂川にて

ご訪問ありがとうございます。