log466_鍋焼きうどん始めました
 
新潟市内でも
 
とうとう雪が降り出しました
 
んな寒い季節になんですが
 
このおっさん
 
冷やし中華が大好きです
 
中毒レベルで大好きです
 
文字どーりの
 
 「冷や中
 
です
 
^^;
 
ところで
 
なぜ
 
 「冷やし中華始めました
 
の張り紙は
 
壁にドーンと掲示されるのに
 
 「鍋焼きうどん始めました
 
の張り紙を
 
あまり見かけないのは
 
なぜでしょう?
 
 
さてさて
 
麺類の始まりはともかくとして
 
ボトルゲージ取付け用ビス
 
ちゃっちゃと見直し
 
始めましょう
 
まー
 
見直すゆーても
 
首したの長いビスを
 
用意するだけなんですけど
 
^^;
 
 
たしか
 
この夏にも
 
パナチタンの
 
フレームセット組むのに
 
同じよーなネタを書いてました
 
 
今回は
 
 「長さ
 
の縛りがあるぶん
 
ピントがあわせやすく
 
 「300円/1本
 
のチタンボルトに
 
あっさり決定
 
 「金銭感覚の崩壊
 
 「始まりました♪
 
ヽ(^o^)丿
 
 
 
ピナプリデフォのビスは
 
長さL=12mm
 
買い求めた64チタンのビスは
 
長さL=18mm
 
その差6mm
 
十分です
 
でも
 
商品画像を見たとき
 
うすうす感じてました
 
ワッシャーの径が
 
小さいの…
 
測ったトコロ
 
ピナビスの
 
W=10mmに対して
 
チタンは−2mmで
 
W=08mm
 
どっちかゆーたら
 
ステム用のボルトです
 
でも
 
たかが輪っか
 
されどワッシャー
 
 
 
ボルトを通す穴が
 
金属ならば
 
ともかくとして
 
プラスチック相手となると
 
そゆワケ行かない
 
ねじ込むたびに
 
穴を攻撃
 
 
 
んが
 
対策はしごくかんたん
 
幅広のワッシャー
 
かますだけで
 
おけーです
 
さっそく
 
おとなのおもちゃ箱…
 
パーツケースをひっくり返して
 
アルミのワッシャー
 
探します
 
チタンのボルトが
 
泣いてます
 
^^;
 
 
 
 
まんま
 
ワッシャーかませたところで
 
状況的には問題ないけど
 
脱着の頻度が高いとなると
 
作業性には問題あります
 
なにしろおっさん
 
気合の入った
 
老眼です ^^;
 
ビスひとつを手にするのさえ
 
手探りしてるとゆーのに
 
もしも
 
脱着中に
 
ワッシャー
 
転がしちゃったら
 
実作業の時間より
 
小部品探す時間のほーが
 
長くなります
 
困ります
 
 
ひと手間かけます
 
ひっつけます
 
えへへ〜♪
 
 
 
ボルトを締めれば
 
見えないトコロ
 
目をつぶり…
 
こんな強引なやり方
 
あまり好きじゃないけど
 
しゃーなしです
 
せめて初回くらいは
 
グリス塗布して
 
やさしく装着
 
 
 
チタンボルトの
 
アタマはパーです
 
角にテーパー(斜めに切られてます
 
かちんこちんに
 
パンパンに膨らんだ
 
ツールボックス挿れても
 
どちらもダメージありません
 
 
 
おっと
 
ココは本来
 
ティッシュボックス指定席(笑)
 
にしても
 
1年経ったティッシュ(rya
 
さすがにボロボロ
 
そろそろ交換しなきゃです
 

 

 
さてと
 
たったこれだけのコトに
 
朝から半日かけて作業は終了
 
ボルトとティッシュ(ryaの
 
新たな始まり記念して
 
ごほうびランチ
 
いただきます
 
12月20日
 
本日のメニューはもちろん
 
 
 【鍋焼きうどん始めました♪
 
唄:うどんゴルゴ
 
 穴の大きさ合うように
 
 朝っぱらからとりかかって
 
 ビスに納得いくまで
 
 何度もやり直して
 
 本日12月20日
 
 うちのガレージでとうとう
 
 ボトルゲージ
 
 取り付けました
 
 いつものソバ屋でとうとう
 
 鍋焼きうどん
 
 いただきました