log334_爆走数取団(その後
 
 
たったの二文字で表される言葉
 
 「尻軽
 
wikiさんに曰く
 
三通りの意味を持つそーで
 
1.浮気者
 
 ├腰を落ち着けずにすぐ走り出す
 
 └文字に対する一般的なイメージ
 
2.軽快な者
 
 ├重い者を軽々と運ぶモノ
 
 └ピザなおっさんを軽々運ぶチャリンコ
 
3.体の重心
 
 ├言い得て妙です
 
 └体幹が据わってないと上体が振れる
 
全の解釈がロードバイクに通じてます
 
^^;
 
 
ってワケでお尻の落ち着き先
 
股々々かえちゃいました
 
 
 
 
サドルレールが本体に嵌合している
 
僅かなスキマへグリスを注入し
 
はたして軋みは消えたのか
 
しかしてその結論は…
 
 
ギシギシ音
 
消えました♪
 
ヽ(^o^)丿
 
でも押し込んだグリスがキレたら
 
また泣き出しちゃうかもですから
 
根本的な解決とは言えません
 
ともあれ三周回って
 
CAADのサドルはデフォに戻りました
 
 
まあ
 
サドルを交換したのはわかった
 
隣にぶら下がってるステムもわかる
 
そのまた隣ってか
 
ステムの下に
 
なにやらフックみたいのが見えるのは
 
気のせいか?
 
 
やだなー
 
当たり前じゃないですか
 
もちろん気のせいですよ
 
(^O^)/
 
フレームをお姫様抱っこしてくれる
 
このガレージ4つ目の
 
 「BIKE HANGER 4R
 
なわきゃありません
 
そもそも
 
これ以上どこでどーやってロード
 
抱っこしろってゆーんですか
 
 
さーて
 
んなメンドーなハナシは置いといて
 
^^;
 
ほぼ一年ほど使い続け
 
ボロボロになっちゃった
 
プーさんのティッシュボックス
 
そろそろ新しいのに交換しましょうか
 
 
交換ゆーても
 
中に残ってるティッシュはまんま移動
 
走行中のガタつき防止に巻きつけた
 
マスキングテープも丁寧に剥がし再使用
 
変わったのは筐体だけです
 
 
もー便利すぎて手放せないんですよコレ
 
寒い季節や春先だって必須になる
 
鼻水対策たるティッシュケース
 
その本来の役割はもちろん
 
河川敷TTするとき
 
クルマのドアロックしたエンジンキーを
 
ポイって放り込める
 
お手軽な小物入れにもなってくれますし
 
 
 
入れるモノさえ選べば
 
気軽なゴミ箱にも変身しちゃいます
 
なにより素材が
 
 「紙
 
ですから超軽量
 
お手軽で気軽で尻軽な軽の三段活用
 
まさに漆黒の3K(笑)
 
 
新たな尻軽ケースにご満悦なおっさんの
 
この日のランチは
 
かなみ屋食道 松崎店の
 
 「五目うま煮ラーメン
 
軽さとは正反対の超重量級メニュー
 
^^;
 
 
でも
 
こないだの内科検診で
 
血糖値が0.5ポイントも下がってたので
 
ガンバった自分へご褒美です♡
 
 
光あるトコもちろん闇が
 
よせばいーのにチョーシに乗って
 
またあんなトコをいじり…
 
っと
 
このネタについては
 
闇の先がまだ見えてませんので
 
しばしお待ちのほどを m(_ _)m