タイトルの説明:口三味線って言葉がありますが、それと同じ感じで口琴。


#Stay home で、室内できる 普段あまりしないことも あれこれしている訳です。
例えば漫画の一気読み!
(している方も多いと思います。)
私が読んでいたのは、「この音とまれ!」。
高校の箏曲部を舞台とするストーリーです。
とりあえず内容とかは置いといて…(いい作品ですよっ!?)
お琴。
うちの母は、子供の頃お琴を習ったことがあるらしい。
もちろんそれでどうにかなったというレベルでもなく、ただ触ったことありますという感じ。
でも、全く素養がない私に比べたら大したものです。
お正月にテレビから流れる琴の調べを聞いて、これは六段だとか、春の海だとか言ってます。
自分は、子供だったこともあって、弾いたのは さくらさくらとかお馬の親子。
西洋音楽だと、ドレミファソラシドで、表現する音をイロハニホヘトで表すらしいんです。
それを口移しで。
それで 時々 習ったお馬の親子をイロハニホヘトで歌い出してました。
「イトトト ハトトト イハハニハイト ハハイト ハーイト トッホホ トッホホ ニニハ」
(多分合ってると思う)
(お馬の 親子は 仲良しこよし♪に、あてはめてみて…)
仲良くぽっくりぽっくり歩くはずが、しょんぼりトボトボしてるような気がして、毎回笑ってしまってました。


漫画とはほぼ関係ない話ですが、何十年も前のこと、思い出して、ホッコリしました。

もう今は、母もそんな話さえしなくなっていますが、最近のことはもう覚えていられない母も、70年前以上前のこと覚えているかしら?
次に名古屋に帰れたらきいてみようか…。