義理妹達が砂利運びの手伝いに来てくれた後

1人で何処に石を置いたかと言えばこちらです

 

 

 

 

 

奥の赤く囲った所に

水道を通していて,水関係の機械が置いてありますが

凄く低く作ってしまっていて

とても使いづらい作りだったので

旦那がまず水関係の機械を作り直して

水道の所に外用のシンクを作ってもらいたくて

石を置くことが出来なかったので

手前に無造作に置いただけです

 

 

 

 

ずっと願っていた事の一つに

収穫した野菜を外で洗いたいといつも思っていました

 

 

 

 

 

 

 

 

水道は直ぐ畑の横まで線が繋いであるので

野菜を収穫した後に庭で野菜を洗って

使った水は排水溝から直接畑に水が行く様に

外用のシンクを作ってもらいたいのですが

私はこんな工事は出来ないので旦那に頼むしかなくて

忙しい旦那がいつしてくれるか?

勉強して自分ですれば早く終わりそうですが

電気系統も入っているので恐い

 

 

 

私の住む所は乾燥地帯で雨が殆ど降らなくて

300日以上が快晴と言われて

5月頃からとても暑くなって気温が50度近くまで上昇する

植物にとっては大変過酷な気候です

貴重な水を畑に使えたら

見た目は更に悪くなりますがエコですね!

今年中に外用のシンクが出来ますように!

 

 

 

写真の手前の木に今は沢山の蕾がついています

満開になると桜みたいでとても綺麗です

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 

 

 

 

こちらは以前の写真ですが

満開になるのが楽しみです

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年この木にはネクトリンが実って

沢山収穫出来ますが

ここ最近は10%位は私が果物として食べて

90%は鳥が食べてしまいます 😁

 

 

今年中にシンクが出来るといいなー

 

 

 

❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️

 

 

金魚鉢で植物を育てる挑戦ですが

普段よりも水の汚れが早かったです

いつもは10日から2週間位で金魚鉢の水を交換しますが

1週間以内で水交換しました

多分私のやり方が悪かったからだと思うので

もう少し上手にしたら意外と水がもっと綺麗だったのかも?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラスチックの方が金魚も嬉しいかも😆😊😂

 

 

 

 

 

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

 

 

 

いつも応援クリックありがとうございます

 

更新の励みになります

 

    ブログランキング・にほんブログ村へ