ゲートのブロックは終わっているので

ゲート用の鉄材を色々と買って来ました

industrial metal supply

と言う名前の店でした

 

 

 

最初に旦那が駐車した時に

降りた時の隣とのスペースラインが広かったので

めちゃくちゃ下手くそに駐車したと思ったんです😁

でも流石に鉄材を売ってる店なので

隣同士の駐車スペースを広く取って

鉄を入れる時に隣の車を傷つけ無いようにしてありました

 

 

 

 

 

一台一台の駐車場が広い

 

 

 

 

店からここは鉄材を売ってるの?と言う雰囲気の

とっても外見が綺麗な店だったのですが

 

 

 

 

 

 

 

鉄と言うありとあらゆる物が置いてあって

とっても綺麗な店内でした

かなり広かったのですが写真に映しませんでした

 

 

 

写真には写さなかったのですが

鉄でできた花とか色々ありましたよ!

それを映せば良かったですね

 

 

鉄材店と言ったらもっと違うイメージを持ってました

 

 

 

 

レジの所にある重量系

重さで売っているものもあったのですが

レジの近くに4つだったか?ブルーの鉄板になっていて

知らないでそこに乗ったら体重が皆んなに分かる様に

壁に数字が出てくるので要注意でした😁

 

 

 

 

ショッピングバッグも鉄なので

こんな感じの袋でした

とーても綺麗な店でびっくりしました

 

 

久しぶりに手作りしたい物があって

クラフトの店に行って来ました

 

 

クラフト店に行く前に3度目の正直で

やっとダイソーで買い物をしました

オープンして2回行っていますが

あまりの人の多さに2回とも殆ど店内は見ないで

一瞬入っただけでした

春休みも終わったので、そこまで混んでないだろうと思ったら

全然混んでいませんでした

 

 

 

感想は、、日本にあるダイソーの方が

欲しいものが多い感じでイマイチでした

特に食品類は全然良くなかった。残念

 

 

ダイソーに行ったので

そこから一番近いクラフト店を検索したら

近くにMichaelsがあったので行ったのですが

そこには欲しいものが無くて

マイケルの店員さんが直ぐ近くに

Hobby Lobbyがあると教えてくださいました

 

 

チャンドラーにあるHobby Lobbyだったのですが

中に入ってびっくり

 

 

 

 

あまりの広さに驚いてしまいました

端っこに立って壁の方を写したのですが

これが縦横に広がる大きさで、とても大きいのですが

向こうの壁の横に殆ど同じ広さのフロアーがもう一つありました

もう一つですよーーーー

こんなに大きなクラフト店は初めてでした

 

 

店員さんさんに

向こうのフロアーもホビーロビーなんですか?と聞いたほど😁

 

 

 

 

左の建物に名前が付いてなかったのですが

中で繋がっていると言う

驚きの広さでクラフト好きさんにはたまらないお店です

 

 

私は別店舗には何度か行っていますが

そこの店舗でさえめちゃくちゃ広いと思っていたのに

そこよりも2倍位の広さでした

 

 

 

最近、歩きやすい軽い靴を探していたのですが

サイズが21センチだと本当に探すのが大変です

靴とかはネットでは絶対に買えないです

実際に履いてみないと微妙に差があって痛かったりするし

 

 

で、、とても軽くて履きやすい靴を見つけました

でも色がーーーー

 

 

 

 

 

ピンク 😁

 

ピンクなんてばあちゃんが履くには

ちょっと抵抗があるのですが

探しにくいので買ってしまいました

 

 

ピンクって服に合わしにくいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガスコンロを出して焼肉をしました

牛肉で焼肉をしたかったのですが

豚肉しか無くて、韓国風サムギョプサルになりました

 

 

 

娘が大学の友達とキャンプに

何度か持って行っていたのですが

戻って来たコンロは汚いまま戻って来てガッカリ😮‍💨

 

 

 

 

 

肉を挟む野菜は全部庭から収穫して

人参なんかも、そのままかぶりつく感じで食べたのですが

とっても美味しくて

お肉が多すぎて半分以上余るだろうと思ったら

全部二人でたいらげてしまいました

 

 

 

 

 

こんな人参も出て来ました

 

 

 

 

 

締めはいつも鯖です

豚肉でお腹一杯だったので食べませんでしたが

朝食用に焼いておきました

 

 

家の中で魚は臭すぎて焼きずらいので

外で焼くと良いですね

 

 

 

 

ルピナスが沢山咲いています

 

 

 

 

こんなところからもルピナスが出てきました

 

 

 

 

 

玄関前のガーベラが咲いて来ました

 

 

 

 

このガーベラは植えっぱなしで

毎年咲いてくれていますが

植えてから、もう5ー6年位は経っていると思います

直ぐに枯れるかも?と思っていたので

とっても嬉しいです

 

 

 

こちらは以前練習で描いたガーベラ

 

 

 

 

 

 

前庭のパティオの中にこぼれたねの

トマトが密集して芽を出していたのですが

一つだけ残して育てれば良かったのですが

ここに20ー30個の株が密集して育っています😁

今度根元の写真も写してみようと思いますが

こぼれ種なので、どんなトマトなのかわかりません

 

 

 

こぼれ種と言えば裏にも何やら出て来ています

 

 

 

 

ピンボケなのですが

畑の中から出て来た葡萄ぽい葉っぱで

昨年気付いたので抜かずにいましたが

2年でここまで大きくなっています

 

 

これはまず葡萄🍇なのかちょっと分からないのですが

葉っぱが葡萄っぽいです

枯れずに育ってくれたら良いのですが

葡萄だったら良いなーー

 

 

 

 

 

 

昨年から娘の家のフェンス作りをしていました

我が家は殆どDIYで何でも自分達で作って来ましたが

旦那も私もかなり忙しかったので

フェンス作りは業者に頼むことにしました

 

 

しかし!

コロナの間、色んなところに連絡しても

全然来てくれません

友達もなかなか業者が見つからないと言っていましたが

びっくりするほど電話連絡出来ても

みにくる前にキャンセルされたり

来ると言って来なかったりが続いて(アメリカだーーー)

仕方がなく自分達でする事になったのですが

 

 

基本、土曜日しか作業が出来ない上

何時も土曜日に出来ると言うわけでも無いので

かなりの時間がかかりましたが

ブロックの部分だけ今日終わりました

 

 

 

 

 

今日やった所は奥の最後の部分

長い時間だったーーー

 

 

一番大変な作業は

やっぱり基礎を作る所で

穴掘りとかとてつもない重労働でした

 

 

 

 

 

 

写真の部分は右のフェンスの所です

矢印が書いてある所はゲートをまた作って

ブロック塀に設置しなければいけません

 

 

ゲートはかなり大きいサイズで

我が家のキャンピングカーが通れる広さに設計しています

 

 

 

 

 

このキャンプングカーが通る広さです

最初から娘の家を買った時に

裏庭にキャンピングカーが置ける庭がある家を探していました

 

 

 

ブロックの部分が終わったので

今度はフェンスの部分を作っています

 

 

 

フェンスは以前にも旦那が作ってくれました

 

 

 

 

これは我が家のフェンスですが

背が低すぎて私には後ろのフェンスの鍵が届かなくて 🥲

ゴミ箱をフェンスの裏に置けなかったので

目隠しフェンスを作って貰いました

 

 

 

 

道路からは一切見えないゴミ箱で大満足のフェンス

 

 

今回作るフェンスは

この時に作ったフェンスよりも

かなり大きなサイズになるので直ぐには出来ないので

また私のガラージを占領されてしまいました

 

 

 

 

自分は私の倍以上のガラージスペースがあるのに

道具だらけで歩くスペースも無いほどで

毎回何か作る時は私のガラージ

 

 

外に置かれている車に悪戯されそうで

早くガラージが空になって欲しいです

 

 

 

 

 

 

 

今日は17人と大勢が集まって

ムービーナイトです

朝からパティオの椅子とかの準備で大忙しでした

 

 

 

 

せっかく卓球が出来るように移動したのに

また元に戻しました

持ち寄りの食事を置くテーブルとして使います

 

 

我が家に多く集まると

テーブル配置にめんどくさい場所があります

写真の真ん中あたりです

 

 

 

 

 

タイルに丸く穴を開けたままなんです🥲

それもカテージチーズの容器の蓋をしてるし😁

 

 

 

この穴をどうやって足が引っかからないように

テーブルや椅子を置くか?

いつもは鉢を置いて誰も怪我をしないようにしているのですが

大勢が集まるとなるとちょっと厄介

 

 

なんでこんな所に穴があるかと言えば

旦那が将来ここからコンセントとか使って

バーベキューとか便利じゃ無い?って

タイルを入れる前に電気配線を旦那がやったのですが

いつ電気がはいるんだよーーー😁

いつまで穴が開きっぱなしなの?

 

 

家中がこんな感じで途中で止まってます

 

 

 

 

 

 

四角い白いテーブルの下が穴です

 

 

なんとか裏庭の準備は終わりました

午前中一杯時間がかかりました

 

 

 

 

ムービーナイトにドーナツを作りました

丸い形が無いので

ツイストドーナツです

 

 

奥はシナモンシュガー、手前はシュガーのみ

 

 

これから他の料理を色々と作ります

まずは休憩です

 

 

 

 

一カ月に一回位の割で

裏庭の落ち葉をブロワーで飛ばして集めて

集めた落ち葉を果樹の根元に置いていますが

1箇所厄介な場所があります

 

 

 

 

 

我が家の裏庭は現在こんな感じです

 

 

何処が厄介な場所かといえばこちら

 

 

 

 

 

竹が植えてある周辺

裏庭は私がほぼ1人でDIYしているのですが

小さな石ころを敷き詰めた時は綺麗だったのですが

 

 

 

 

こちらは今の状態ですが

葉っぱと一緒に落ちてくるものがあります

 

 

 

 

この竹の茎?なんと言うのか分かりませんが

これが落ちてくるので

全然ブロワーでは飛んでくれなくて小石の間に入っていきます

 

 

ここをどうにかしたくて

ファイヤーピットが置いてある場所の石を止めて

ブロワーで飛ばしやすいように

セメントかブロックを置こうかと思っています

 

 

 

 

 

赤く囲った部分を変えて

竹の近くにブロックで囲いを作って

竹の下の落ち葉はそのままにしようと考え中

 

 

 

ここで堺を作ろうかと思っています

 

 

今裏庭に幾つの果樹があるか数えてみたのですが

上の絵の所に名前を入れてみました

14種類の果物が植えられていますが

一番好きな果物はモルベリー

 

 

 

昨年の写真ですが

 

 

 

 

今はこんな感じで実がたーーーくさんついています

とっても楽しみです

 

 

でもファイヤーピットをやる前に

まだ終わってない箇所があります 😁

 

 

 

こちらがまだ終わってない所

 

ブランコの下に石ころは危ないので

別なものを置く予定でまだそのままの状態

暑くなる前に終わろうと思って2年目?あれ?3年目?😁

ここをまずは終わらせたいけれど

忙しすぎて全然進まず 

旦那は基本庭はノータッチ

 

 

ブロワーで落ち葉は毎回ここに集めているので

落ち葉が拾いやすい物で柔らかい物を敷かないといけないのですが

どうしようかな?

帰国もしたいのでお金もかかるので

また来年になってしまうだろうか?

とにかく竹の所の石を動かす作業は少しずつ始めようと思います

 

 

 

 

 

裏庭は以前は芝生だったのですが

この芝生は野菜を作るには大嫌いなタイプで

4−5年かけて芝を削除しました 長かったーー

 

 

 

 

それから1人でこの500個のブロックを運びました

1人でですーーーー

 

 

 

 

畑を増やしてレイズドベッドを作って

 

 

 

 

全部の果樹の周りを囲って

 

 

 

今度は10トンだったか?

これもほぼ1人で何週間もかけて裏庭に運びました

 

 

 

 

 

石を置き終わったらグリーンハウスを設置

 

 

 

 

 

 

 

 

先週は更にイチゴ畑?を増やして

 

これが最新の写真ですが

とにかく竹の下とブランコの下をなんとかしようと思っています

頑張ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満開では無いのですが

こぼれ種の花が咲き乱れています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは植えた記憶が無いルピナスが

数年前に一本だけ出て来たのですが

それから毎年ルピナスが1本だけとか出て来ていたら

今年は一気に50本位の株になっていました

 

このルピナスは一体どこから来たんだろう?

 

 

 

 

こちらのネモフィラもこぼれ種からです

白いノースポールと似合う色ですね

 

 

我が家は北向きなのですが

陰が沢山出来る場所に昨年の秋に種をばら撒いていたところ

 

 

 

 

全部徒長

 

やっぱり陽があまり当たらない所は徒長ばかり

 

 

 

ワイルドフラワーミックスの種だったので

何の花なのか殆ど分かりませんが

ネモフィラだけは分かります

 

 

 

カッティングから育てたイチジクの

更にその木からカッティングして育てたイチジク

既に大きな実がついています

楽しみです

 

 

❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️

 

インアウトバーガーで買って来たのですが

 

 

 

 

右上のフライドポテトの名前

 

 

アニマルスタイルと言うのだそうです

なんか納得 😁

 

 

 

 

 

 

昨日は弟から姪っ子の大学の卒業式の写真が

ラインで届きました

とっても可愛い袴姿で、なんと総代だったそうです

 

 

大学で総代なんて素晴らしいーーー

そんな私の弟も総代だった事があります

 

 

その時の話はこちら

 

↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

弟の時は成績とか全然親に伝えてなかった頃で

まさか自分の子供が総代に選ばれているなんて

知らずに卒業式に行った母親が嬉しすぎてボロ泣きだったそうで

親子で総代ってとっても嬉しいです

 

 

 

大学といえば、今日娘が大学に戻っていきました

いつものように沢山のお弁当を持たせたのですが

 

 

 

 

 

 

庭からの収穫の野菜も使ってお弁当にしました

庭で採れた野菜は味が美味しすぎます

春は土いじりが楽しい季節ですね

 

 

 

昨日は久しぶりに卓球台を広げました

ずっと物置台になっていました 😁

 

 

 

 

今週から2週間孫は学校が休みなので

久しぶりに孫と卓球でもしようかな?

 

 

卓球台があっても出してないと絶対にやろうと思わないので

今から出しっぱなしにしようかな?

 

 

 

 

 

卓球台の邪魔にならないように

ここに置いていた鉢を移動したのですが

タイルにシミが付いてしまいました 🥲

取れるといいな

 

 

昨日は久しぶりにホームセンターにも行ったのですが

お花が綺麗でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少ししか写していませんが

人が多くて写せませんでした

 

最後の写真は1本の茎に3つの色の花が付いていました

最初は3株植えてあるのか思ったのですが

一本の枝に3つの色でビックリでした

 

 

 

 

 

 

以前は前庭でイチゴが何年も

大量に収穫できていました

 

 

 

こんな感じで何年も数ヶ月イチゴが取り放題だったのですが

植えていた場所が前庭の芝生の横で

バラの根元に植えていましたが

 

 

 

 

バラの根元に植えていた時

 

 

嫌いなバミューダ芝生がバラの方に伸びていくし

バラが綺麗な時期って極端に少ないので

思い切ってバラを処分したところ

イチゴがあれよあれよと芝生に飲み込まれて全滅

本当にバミューダグラスって大嫌いです

 

 

その後、別な場所にイチゴを植えてみたのですが

 

 

 

 

こちらも前庭の私が作った花壇に

イチゴを植えていたのですが

 

 

ここに植えていると鳥がイチゴを食べに来るので

ネットをかけていたりしましたが

見た目がとっても悪い

前庭は特に見た目を気にするし

ホームオーナーアソシエイションから

文句を言われるかもしれないので

昨年鉢に移動していました

 

 

 

でも灼熱地獄のアリゾナで鉢植えイチゴはやっぱりキツイので

地植えに移動する作業をしました

 

 

で、どこに植えるか?

裏庭なのは確かなのですが

 

 

 

 

 

前庭から持って来ていたイチゴ

 

 

こちらに植えることにしました

ネットをかけても裏庭なので気にしないし

 

 

 

 

ここに植えていて全部抜いたと思っていたら

 

 

 

 

 

まだ数株残っていました

 

 

 

 

 

 

 

裏庭の樹木は全部こんな感じで

ブロックで積み重ねて落ち葉を全部そこに置いています

 

 

 

 

 

今回移動した場所はグレープフルーツの木のところ

ここだけ丸い囲いでは無くて

ヘンテコなひょうたんみたいな形にしていたんですが😁

西日に弱い小さな果物を植える予定で…

 

 

数年落ち葉をずっとかき集めてそこに置いていたので

落ち葉を除けたら出てくる出てくる

 

 

 

 

ミミズがいっぱい 嬉しいーー

ミミズを増やすため落ち葉を置いていた場所だったので

とても良い土に変わっているようです

 

 

 

もっと凄かったのが

鉢植えしていた全部の鉢にも

ミミズが数匹住んでいました

 

 

 

 

 

 

 

全部の鉢にです! 凄い

鉢植えには台所の残飯を入れたりしているので

それも助かっているみたいです

 

 

せっかく鉢の中で生きているミミズも

夏には暑すぎてミミズは死んでしまうので

花壇に移す方が絶対にいいですね

 

 

 

 

残飯も入れていると書きましたが

茎だけ入れていた残飯から

春菊の根が出て来ていました 見えるかな?

イチゴの横にまた突っ込んでおきましたが

春菊も大きくなるといいなー

 

 

 

 

 

もうランナーも伸び伸びになっていたので

子株も増えそうです

移動がショックで枯れないといいけれど

 

 

 

 

 

 

ここには鉢植えの紫蘇を置いていたのですが

こんなところにも紫蘇が顔を出していました

 

 

植えた場所は朝日が当たって

西日がグレープフルーツの木で影になってくれる場所なので

ここでイチゴが上手く育つのか実験です

 

 

 

ちなみに庭からのイチゴは中が真っ赤です

 

 

 

 

こんなに赤いんですよーー

 

新しい場所で成功しますように!

 

 

 

 

こちらは絵の練習で使ったイチゴ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘が大学の休みで戻って来ているので

娘達2人と孫を連れて

オープンしたばかりの

ダイソーと85°cと言うベカリーに行って来ました

 

 

オープン当初は長蛇の列で

かなり待たないといけなかったようでした

でも数日後にはそこまで混んでいなくても品切れだらけで

棚がガラガラの写真を友達が送ってくれていました

 

 

娘は数日後には大学に戻るので

いる間に行きたいとは思っていましたが

行っても品物がガラガラだとつまらないし

電話をして確かめようと思ったら電話番号が見つからないしで

品物が補充されている事を期待して先程行って来ました

 

 

入るために待つ必要は無かったのですが

やっぱりゆっくりは見れないほど混んでいました

今度1人の時にゆっくりと行ってみようと思います

でもとっても広くて色々置いてありましたよ!

写真は人が多くて写せてないです

 

 

ダイソーの同じ敷地内に

日本人好みのベカリー屋さんもオープンしたので行って来ました

85°cと言うベカリーでラスベガスにもあるので

ラスベガスの店舗には行った事があります

 

 

 

 

 

私が買った分です

食パンが日本風だと良いけれど

娘達は彼氏に持っていくと言って

ケーキやら何やらと物凄い数のパンやケーキを買っていました

勿論私の財布からです😁

 

 

 

下の写真はWEBサイトから借りてきましたが

こんな感じです

 

 

 

 

 

 

 

家から一番近いアジア系の店が

このダイソーとこのベーカリーの同じ敷地内なので

嬉しい限りです

 

 

でもやっぱり北方面に行く時は

キューティーに行くようにする予定です