新潟県立新井高等学校スキー部

新潟県立新井高等学校スキー部

スキー部の活動報告
およびスキー部OB会の交流

Amebaでブログを始めよう!
新井高校は、3/16に卒業式。


本日、赤倉のホテルにてスキー部の三年生を送る会を保護者会の方々に開いて頂きました。

お忙しい中、スキー部OB会長の清水さんにもご出席頂き、ありがとうございました。

卒業する2名から三年間の思い出やこれからの進路について話してもらいました。2人しかいない学年でしたが、持ち前のリーダーシップと明るさでスキー部をまとめてくれました。

大学でスキーを続ける者、一区切りつけて新たな勉強をする者それぞれですが、これからも応援しています。頑張って下さい。







OB会長の清水さんからはネクタイのプレゼント。
早速、皆さんに披露です。

申し訳ありません。PCが不調でした。

2月7日 男子クラシカル
37位 片山
69位 岩下
スタート直前までグリップ調整。スタジアムでは、「大丈夫です」と言って出て行った片山でしたが、少しだけ薄かったようです。

岩下は、自身インターハイ初のレース。朝からガチガチに緊張したいました。スキーはグリップ、グライダーともに問題なし。力不足でした。

2月8日 男子リレー競技
14位 新井高校(片山、岩下、岡田、安原直)
スタート直後に、トラブルに巻き込まれる等ありましたが、完全な力負けでした。選手は非常に頑張りました。この悔しさを忘れずにトレーニングを頑張ります。



新井高校スキー部OGで、現役青森県に住んでいる方が差し入れを持って激励に来てくださいました。忙しい中、2日間も会場に来て頂き本当にありがとうございました。
1日更新遅くなりました。

昨日の男子フリー競技ですが、
35位 片山
47位 岡田
65位 安原直 でした。


5kmを2周する10km。前半の5kmを終わった時点で片山は10位の選手と僅差で通過。後半、粘りを見せましたが力尽きました。途中のタイムチェックを無線で聞いていましたが、最後にガタガタと順位を落とした感じでした。

岡田は、スタートが遅く終始1人で走っていました。スキーも滑り、比較的体も動いていましたが、力不足でした。

安原直は、岡田よりも体が動いていました。しかし、スタート直後の1km近くの下りヘアピンカーブ、前の選手を追い越す時に転倒。タイムを大きくロスしました。体が動いていただけに残念です。


今日は、女子クラシカルなので新井高校の選手は、明日と明後日に向けてのトレーニングです。
応援よろしくお願いします。