今から100年前の大正12年(1923年)9月1日午前11時58分

  

関東地方南部を最大震度7、マグニチュード7.9の地震

   

関東大震災

  
が襲いました。

 

昼時ということもあり、136件の火災が発生。瞬く間にあたり一面を焼き尽くし、死者・行方不明者合わせて14万2800人という日本災害史上最大の被害をもたらしました。

 

今日は防災の日。      

 

「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」日とされています。

 

台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められています。

 

伊豆半島では昭和5年にはマグニチュード7.3の「北伊豆地震」が起こり、昭和33年の狩野川台風によって多くの被害を被りました。

 

修善寺温泉では、平成16年の台風22号によって多くの被害を受けました。

 

ここ数年台風や豪雨の被害も増えてきています。

  

今日は「防災の日」そして「防災週間」に入ります。

 

災害に対する心構えの準備をしっかりと行いましょう。

 

新井旅館に残る「100年前の関東大震災の被害状況の写真」です。

 

 

 

 

 

 

新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。
We look forward to your visit to our website.

       ダウン

歴史・文化に囲まれた宿 新井旅館  

  www.arairyokan.net