明治5年創業の新井旅館。

 

明治5年にあった建物は大正・昭和の時代に建て直しをされていますが、明治24年の冊子の中に当時の建物の案内があります。

 

当時あった建物は明治14年築 登録有形文化財の「青州楼」。

 

青州楼に接する形で「東の間」

 

青州楼の南側に「あやめの間」「桂の間」

 

池を囲んだ「池の間2棟」

 

その後、明治32年2代目の相原平八が「雪の棟」を新築します。

 

明治32年の「雪の棟」は板張りの廊下、その廊下の横に障子を開けて入っていく部屋がありました。

 

その「雪の棟」も昭和33年に改修工事を行い、現在の形に変わりました。

 

現在の「雪の棟」前の廊下。

 

 

昔は右側の窓もありませんでした。

 

障子を開けて入っていく部屋は、塗り壁となり各部屋がしっかりと別れ、ドアに鍵が付きました。

 

板張りだった廊下も一部瓦の廊下に変わりました。

 

この廊下のデザインは、日本画家「安田靫彦画伯」の提案。

 

昔の日本建築、特にお寺などでよく使われていた「瓦の四半敷き」という形で置かれています。

 

 

 

 

 

新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。
We look forward to your visit to our website.

       ダウン

歴史・文化に囲まれた宿 新井旅館  

  www.arairyokan.net