今日の修善寺温泉は曇り。

  
 

梅林からの富士山も、朝は薄く見えていましたが、

 
 

昼過ぎには雲に覆われた感じで見えなくなってしまいました。

 

 
 

昼過ぎに散歩がてら、竹林の小径から新井旅館を撮ってみました。

 
 

登録文化財 新井旅館  あらゐ日記

 
 

いつも泳いでいたカルガモたちは、それぞれ落ち着く場所へ移動しているようです。

  

  

この風景も70年前からほとんど変わっていません。

   
   

右奥に見える桂橋が、木造からがっちりした橋に変わり、

  
  

橋の隅にある部屋が一室、コンクリートで被われたくらいでしょうか?

   

 

下は70余年前、昭和10年頃の写真。 
  

  

登録文化財 新井旅館  あらゐ日記

  
  

左隅にある建物は、特別室「吉野の棟」

   

   
登録文化財 新井旅館  あらゐ日記
  

  

二間続きの広い部屋。

  
  

川口松太郎氏が「風流深川歌」を、舟橋聖一氏が「花実の絵」を書いた部屋。

  
  

現在も多くの著名人の方にご利用いただいている部屋です。
   
   
登録文化財 新井旅館  あらゐ日記

  
  

安田靫彦画伯設計で、昭和10年8月起工翌年8月末竣工

   
   

70年以上に渡ってお客様に愛され続けています。

  
  
  
  

新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。

We look forward to your visit to our website.

           ダウン

歴史・文化に囲まれた宿 新井旅館  www.arairyokan.net

 

 

   

 
伊豆の温泉 歴史と文化 を発信する

伊豆ものがたり のホームページはこちらをクリック→ 伊豆ものがたり