今日の修善寺温泉は曇り。

 

それでも一日暖かです。

 

修善寺梅林も賑やかなことでしょう。

 
 

さて、昨日は琵琶湖風呂のご紹介をしましたが、

 

今日はその隣にあります、もう一つの家族風呂のご紹介。

 

 
登録文化財 新井旅館  あらゐ日記

 

琵琶湖風呂と比べますとコンパクトなお風呂。

 

こちらも源泉掛け流し天然温泉使用です。

 
 

また、温度調節もご自分でできますので、

 

熱いお風呂が好きな方は温泉を入れていただき、

 

ぬるめがお好きな方は、水を足して利用することができます。

 



お風呂嫌いで有名だった芥川龍之介

 
 

大正14年4月13日から5月6日まで、修善寺温泉新井旅館にて静養され、

 

その間、毎日のように自宅や室生犀星・泉鏡花など多くの方に手紙を書いており、

  

芥川龍之介全集にその書簡が掲載されています。

   

  

  

その中で、4月22日 芥川文 富貴宛の手紙にこんな文が、

  

  

「~誰も来なければ月末にかへる。をばさん、おばあさん、ちょいと二三日お出でなさい。

  

ここのお湯はこう言う風(下の絵)になってゐて水族館みたいだ。

  

これだけでも一見の価値あり~」

  

 

登録文化財 新井旅館  あらゐ日記

 
 
 

大正14年に、お風呂嫌いの芥川龍之介がお薦めしたお風呂。

 

 

それだけでも一見の価値有りです。

 
 

 

 
 

 



新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。

We look forward to your visit to our website.

           ダウン

歴史・文化に囲まれた宿 新井旅館  www.arairyokan.net

 

 

   

 
伊豆の温泉 歴史と文化 を発信する

伊豆ものがたり のホームページはこちらをクリック→ 伊豆ものがたり