今日の修善寺温泉は曇り。


すっかり秋の気配となり、温泉街を歩く観光客の方も増えてきた感じです。


この時期、やっぱり温泉ですよね。





という事で、新井旅館自慢のお風呂


天平大浴堂へご案内です。



あらゐ日記

 

 
 

昭和6年から3年の年月と、莫大な費用をかけて作られた大浴堂。

 
 

扉を開けると、台湾檜をふんだんに使った日本建築の粋が見えてきます。

 

 
あらゐ日記
   

  

   

設計は文化勲章叙勲、安田靫彦画伯 

  

  

釘を一本も使わずに作られています。
   
   
   
 
あらゐ日記

 

 

 

天井の灯りは、やはり文化勲章叙勲者の香取秀真(かとりほつま)氏によって作成。

 

 


あらゐ日記

 

 

 

湯船に浸かって、文化勲章叙勲の方々によって作られた浴堂を眺めてみてください。

 

 

 

あらゐ日記



不思議な力がみなぎってきます。






新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。

We look forward to your visit to our website.

           ダウン

歴史・文化に囲まれた宿 新井旅館  www.arairyokan.net

 

 

   

 
伊豆の温泉 歴史と文化 を発信する

伊豆ものがたり のホームページはこちらをクリック→ 伊豆ものがたり