昨日は夜の新井旅館をアップしましたが、


今日は夕方の玄関の様子です。


We have featured Arai Ryokan at night.

Today, we'll show you the entrance in the late afternoon..


あらゐ日記

西日が差し込んできています。


Sunlight from the west


この風景はおよそ45年変わっていません。


Nothing has changed much in fourty years.


あらゐ日記

昭和35年に川端龍子画伯の考証で、玄関ロビーと月の棟の改装以来、このままです。


Tha sight has remained the same since the lobby and Tsuki Wing renovation in

1960 under the historical investigation byJapanese painting artist, Kawabata Ryushi.



あらゐ日記

今日は玄関に 扉(トベラ)の木 を置いてみました。


A tree of tobera (door) is arranged today at the entrance.




あらゐ日記


白い花はいい匂いがするのですが、枝や葉を切ると特殊な匂いがします。


木を燃やしたりすると、悪臭漂ってしまうので要注意です。


そのため、魔よけとして節分などにこの木を扉にさしたことから、


扉の木→トビラの木→トベラの木となまっていったようです。


White flower has frangrance, but branch or leaf has special smell when you

cut them. Need causion when you burn the tree, Strong smell floats around

in air. For that reason, the people stick the branch on the door to chase evil

spirits away on the special occasions such as setsubun ( a seasonal watershed).

So, we call them a tree of door, tobera ( originally pronounced as tobira).



新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。

We look forward to your visit to our website.

           ダウン

歴史・文化に囲まれた宿 新井旅館  www.arairyokan.net