経過レポート〜中昭和町の家〜(徳島で家を建てるなら耐震SE構法の新井建設) | 徳島県・新井建設の建築士ブログ

徳島県・新井建設の建築士ブログ

徳島県にある新井建設のスタッフブログ。不定期に更新しています。

6月に入り、初夏の気候となってきました。

マスクをしながらの現場作業は、熱中症対策がより重要です。

昨年のような酷暑にならないことを祈るばかりです。

 

 

 

 

 

 

さて、今回のブログは昨年から施工しております

〜中昭和町の家〜

の経過レポートをお伝え致します。

 

 

 

 

 

野々瀬建築都市設計事務所  様の設計で、

鉄筋コンクリート造で地上2階+塔屋階になります。

 

 

 

鉄筋コンクリート造なので、

構造躯体を施工するにあたり

大がかりな基礎→1階床→1階壁→2階床→2階壁→塔屋階床→塔屋階壁 と

鉄筋を組んでコンクリート型枠を組立てコンクリートを打設するという

徐々に徐々に、でも一瞬の気も抜けない数か月に及ぶ作業が続きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ鉄筋コンクリート造でも

4月にお引渡しさせて頂いた徳島町の家は暑さとの戦いでしたが、

こちら中昭和町の家は、構造躯体の施工期間が冬真っただ中で

今年は厳冬ということもあり雪が降ることも多く

まさに寒さとの戦いでした雪の結晶雪雪の結晶

 

 

 

 

3月中に躯体工事が全て終わり、

現在の外観の様子がこちら。

 

 

 

 

足場と防護シートに覆われており

全貌は隠れておりますが、

堅牢なコンクリート打ち放しの要塞が顔を覗かせております。

完成してお目見えする日をどうぞ楽しみにください。

 

 

 

 

 

 

 

いまは絶賛、内部の作業を進めております。

 

断熱材の充填や、天井材の貼り付けなどは終わり、
建具の枠の取り付けや壁材の貼り付けを進めております。
 
 
 
実は写真の奥に、今回の意匠的な目玉の一つである
ロートアイアンの豪奢な階段手摺が見えますが、
全貌は、またの機会のお楽しみに・・・ハート

 

 

 

 

 

今回はウォークインクローゼット含め収納関係の大物の造作家具が多いので、

単純に部屋の壁や天井を貼り進めるていくのではなく

これらと同時に施工しつつ、取付けたりなど

兼ね合いも非常に重要になっております。

 

 

 

 

 

 

 

エレベーターも無事、設置されました。

 

上部階のある住居で、

一生涯にわたって暮らすとなると

後々に階段の上り下りがネックになるものですが、

エレベーターがあると安心ですねキラキラ

 

 

 

 

建物内外ともまだまだこれからも作業は続きます。

無事、気持ちよくお引渡しできるよう

精一杯努めて参る所存です。

 

 

 

 

 

■中昭和町の家の地鎮祭の様子

 

 

弊社HPでご紹介している

近年施工させて頂きました野々瀬先生設計の物件

 

徳島市 H様邸  (2017年12月竣工/RC造・平屋建て/延べ床面積102.13㎡)

 

徳島市 I様邸   (2017年3月竣工/木造・2階建て/延べ床面積184.25㎡)

 

徳島市 O様邸  (2015年1月竣工/RC造・2階建て/延べ床面積267.72㎡)

 

 

 

 

ピンクドーナツドーナツピンクドーナツJunドーナツピンクドーナツドーナツ

 

▼▼新井建設HPは、こちらからどうぞ▼▼
新井建設ホームページ http://arai-kensetu.com
新井建設メールアドレス info@arai-kensetu.com
新井建設TEL  088-645-0556