《久喜市議会9月定例会》一般質問(3日目)の議論の備忘メモ | 《久喜市議会議員》新井 兼オフィシャルブログ Powered by Ameba

《久喜市議会議員》新井 兼オフィシャルブログ Powered by Ameba

久喜市議会議員 新井 兼(あらい けん)のブログです☆
明日なる久喜の未来を創っていきたいと思います!

 ← 読み始める前に応援クリックをお願いします!

 

こんにちは、新井けんです。

 

9月12日は一般質問3日目でした。

各議員の議論を聞いていて、私が気になったことの備忘です。

 

 

① 田中 勝議員(市民の政治を進める会)

・農業及び環境経済対策(栢間赤堀悪水路普通利水組合)

・菖蒲地区の市街化区域の住環境整備

・附廻堀の河川道の改善について

 → 特にコメントなし

 

② 長谷川 富士子議員(公明党久喜市議団)

・防災行政無線

 → 聞きづらい場合は機器の調整、その他情報メールサービス配信、テレホンサービス(現在は有料)

 → 防災行政無線テレホンサービスの利用件数は約808件/年。フリーダイヤル化にした場合の追加経費は約4万円/年なので前向きに検討していく

 

③ 宮﨑 利造議員(新政久喜)

・久喜駅東口駅前広場の栗原・青毛方面のバス停に雨よけシェルターを

 → バス事業者の設置は難しいとの回答。市のほうでも継続して検討していく。

 

④ 鈴木 松造議員(新政久喜)

・江面児童クラブの充実

 → H30年度より図工室、体育館を使えるようにしてきた。

 → トイレを学校と共用。学校施設の共用していきたい。

 → 照明が無いので改善していきたい。

 

⑤ 川内 鴻輝議員(新政久喜)

・特定外来生物クビアカツヤカミキリ

 → 久喜市内で被害は今のところ発見されていない。

 → 市民に周知をしていく。

 

⑥ 井上 忠昭議員(新政久喜)

・帰国・外国人児童生徒等の受入れ

 → 太田市や大泉町を調査研究していく。

 → 市内で外国語の対応が必要な子どもは65人

 

 

<令和元年9月定例会 一般質問通告書>

https://www.https://www.city.kuki.lg.jp/shigikai/ippanshitsumon/r01.files/01_09shitsumon.pdf

 

 

 

■ 新井けんプロフィール

ARAIKen

 

 

久喜市議会議員(2期目)/久喜市出身40歳

昭和53年生まれ。埼玉県立伊奈学園総合高校、法政大学法学部政治学科を卒業後、国立研究開発法人科学技術振興機構および越谷市役所の行政経験、ITベンチャー企業の民間経験を経て、現在久喜市議会議員1期目。「できない理由を考えるより、できる方法を考える」ことを信条に活動中。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

twitter @araiken 新井けん(久喜市議会議員)

fecebook 【久喜市議会議員】新井けん応援ページ
 ← こちらより友達追加!

 

 ← 1日1回1クリックをお願いします!
いつもありがとうございます♪
「政治ブログ 政治家(市区町村)」の人気ランキングに挑戦しています!