《人権尊重社会の実現に向けて》「第26回久喜地区 平和と人権のつどい」 | 《久喜市議会議員》新井 兼オフィシャルブログ Powered by Ameba

《久喜市議会議員》新井 兼オフィシャルブログ Powered by Ameba

久喜市議会議員 新井 兼(あらい けん)のブログです☆
明日なる久喜の未来を創っていきたいと思います!

 ← 読み始める前に応援クリックをお願いします!

こんにちは、新井けんです。

去る9月13日(日)は、第26回久喜地区「平和と人権のつどい」が久喜総合文化会館大ホールにて開催されました。

この事業の趣旨は、
「個人の人格をお互いに認めあいながら、平和で暮らしやすい郷土の建設を目指すとともに、人権問題の正しい認識と理解を深め、人権意識の高揚と差別のない平和で明るい社会の実現を目指す。」です。

d as
(写真左)事業プログラム、(写真右)心のこもった手作りの提燈祭り名札


オープニングは、たから保育園の「たから太鼓」で幕をあけ、菖蒲幼稚園の「鼓笛」発表、久喜婦人会連合会の「玉すだれとフラダンス」発表、小・中学生の人権作文集「えがお」の作品発表、久喜市高齢者大学混声合唱団の「合唱」発表、江面第二小学校の「鼓笛演奏・合唱」発表、久喜みなみ幼稚園の「マーチングバンド」発表等の行事が行われました。

bg t
(写真左)菖蒲幼稚園の「鼓笛」発表、(写真右)久喜婦人会連合会の「玉すだれ」


啓発・出店展示は、久喜市内全児童生徒の「夢 希望 埼葛10万人メッセージ」、「10万羽の折鶴 届け はばたけ 埼葛の鶴」、「平和の絵画」、「埼葛情の泉」等の展示、久喜地区小中学校の児童生徒が描いた人権標語看板や花プランターの展示、(社)敬和会の敬和味噌、(社)幸手学園のパウンドケーキ、ハローハンディキャップ・タイムの軽食等の販売、啓発品の配布等です。

g r
(写真左)「夢 希望 埼葛10万人メッセージ」、(写真右)「平和の絵画」

m n
「10万羽の折鶴 届け はばたけ 埼葛の鶴」


最近は、いじめや体罰、児童虐待などといった子どもに関する人権問題、インターネット上の誹謗中傷等の人権問題が社会的な関心を集めています。
これは、心の豊かさが無くなってきていることが一つの要因と考えますが、私も思いやりの心を醸成していけるように活動にご協力していきたいと思います

今後、菖蒲地区、栗橋地区、鷲宮地区でも人権啓発事業が行われますので、お近くの方はご参加ください。

久喜市人権啓発久喜実行委員会の皆様、大変お疲れ様でした!


 ← 1日1回1クリックをお願いします!
いつもありがとうございます♪
「政治ブログ 政治家(市区町村)」の人気ランキングに挑戦しています!