こんばんは(*^▽^*)


まず最初に。

先日、【MOTTOいまドキ】の出演が近いとお知らせしましたが、

このところ放送予定が変則的になっているようでまだ放送されないようです(・・;)

ごめんなさい(><;)


また何か情報が入りましたらお知らせします!

**


東北ワッショーイ!《vo.1》みなさんに楽しんでいただけたようで幸いです☆

いよいよお祭り編スタート!('-^*)/


**


浅虫水族館→

★8月2日 14:00 浅虫温泉→青森


新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba


★14:30 青森駅周辺で腹ごしらえ!

【のっけ丼】ができるところをみつけましたo(^▽^)o
新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba

白いご飯に、好きなネタを選んで乗せてもらいますo(〃^▽^〃)o

ネタの種類が豊富すぎて、目移りしてしまいます~(*^o^*)
新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba

悩んだ末完成した、ふたりの【のっけ丼】がこちら☆

友:ご飯(\100)・白ウニ(\200)・サーモン(\100)・スジコ(\100)・タイ(\200)・イカ(\100)=\800

私:ご飯(\100)・赤ウニ(\300)・サーモン(\100)・スジコ(\100)・ヒラメ(\100)・甘エビ(\100)=\800


結構被ってる・・

そういえば、昔から食の好みが似ています(・ω・)/


新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba
のっけてその場で食べられちゃうんですよ~♪


新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba

どのネタも新鮮でぷりぷり(≧▽≦)♪美味しかった~♪

ぁ~!思い出すだけでよだれが出てきちゃいます(´∀`)


**


★16:00 ハネト衣装にお着替え♪


ハネト衣装とは《青森 ねぶた祭り》の正装。

これを着ていれば、誰でもお祭りに参加できちゃうのです(^ε^)♪


今回私たちは某企業のハネト衣装無料レンタルを申し込んでいたので、

早速着付けしてもらいにいきました!


じゃ~んo(^-^)o
新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba

「お腰」の上に「浴衣」をはおり、「帯」を締めてから腰に「シゴキ」を結び、

まくりあげた袖には「タスキ」をかけ、頭には「花笠」を☆


たくさんのアイテムを身にまとっていますが、

青森の夜は涼しかったので暑くはありませんでしたよv(^-^)v


★19:10

着付けが済み、スタート地まで移動し、ついに・・

《ねぶた》の登場~~!!ヾ(@^▽^@)ノ


新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba

【ねぶた】は武者絵をかたどった山車で、こんな~に大きいんですよ!!


台車の高さが約2m。

そこにねぶたを乗せて、全体の大きさは高さ5m・幅9m・奥行き7mにもなります!!

《ねぶた》の迫力に圧倒されましたヽ(*'0'*)ツ


この【ねぶた】と共に、青森市の市街地を練り歩きます♪



**

ここで【ねぶた祭り】について☆

ねぶた祭りは、七夕祭りに由来しているといわれています(・∀・)

七夕祭りは七月七日の夜に、けがれを川や海に流す禊の行事☆

**


ハネトはこのねぶたの前を跳ねていきます(・∀・)


「らっせ~ら~ らっせ~ら~」

『らっせ~らっせ~らっせ~ら~』

という掛け声と《右足、右足、左足、左足》

というステップを

繰り返しながら行進していくんですよ(-^□^-)♪


新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba


周囲の人たちと掛け声を煽り合い一緒に笑いながら、

ただひたすら跳ね続けましたo(^-^)o



驚いたのは、気づけば自分たちも現地の人間であるような気持ちになっていたことでした!


これが、【祭】の力なのでしょうか?


その場にいる皆が同じことを繰り返し繰り返し行っていくうちに、

気持ちがひとつになるんです。

特に今年は3月11日の東日本大震災があったこともあり、

皆の気持ちが強く共鳴したのかな、と思います。


-悲しい出来事に、日本中が悼み悲しんだ。

でも、立ち止まってばかりはいられない、

もう一度、元気を出して前に進まなければ!-


そんな

《亡くなった方への弔いの気持ち》と《復興への奮い立つ気持ち》が

強いエネルギーを生み出していたのではないかと感じました(・ω・)




余談ですが、

私たちが1日に見た「花火」も、元々は亡くなった方を弔うために始まったそうです(・∀・)

全国の花火に同じ意味があるのか私にはわかりませんが、そういう意味があって

はじまったことなら震災のために自粛するのはどうなのかな、などと考えたりしました。


**

跳ねること2時間!

終わりの合図の花火が上がりました☆

終わってみれば、あっという間でした(*^o^*)


体はあちこち悲鳴を上げていましたが、

《やりきった~!v(^-^)v》という達成感でいっぱい(o^-')b


いい経験になりました♪


**

★8月3日 13:00

お世話になった親戚の「ちぃさん」にお別れです(ノ_-。)
新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba

毎朝、自家製野菜たっぷりの朝食を作ってもらいました(*^▽^*)

浅虫市内の案内もありがたかった~(。・ω・)ノ゙♪


また、来るねo(^-^)o♪


**

★13:25 浅虫温泉→秋田
新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba


のどかな景色が続きます(^ε^)♪
新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba

★17:25 秋田駅到着~~~♪

!!?

改札を出ると【ナマハゲ】が出現!
新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba


こっちに向かって

『うおーー!!』と雄叫びをあげてきました(。>0<。)

びっくりしたぁ~~~o(;△;)o

好奇心持ってうかつに近づいたのが間違いでした(´・ω・`)


~~ということで~★

私たちもなっちゃいました、ナマハゲ~(^-^)/
新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba

『うぉ~~~~!!』

こんなニヤけた顔じゃ、赤ん坊でも泣かなそうですねσ(^_^;)笑

**

駅前の居酒屋「かまくら家」で夕食をとりました☆

お店の中に【かまくら】の個室があってとても楽しい(‐^▽^‐)

秋田の名産物「比内地鶏」の親子丼や「桃豚」なるブランド豚の角煮をいただきました♪


**

さて、いよいよ( ´艸`)


新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba

《秋田 竿燈祭り》を観に行きますよ~★


秋田駅から少し歩くと、川の向こうにそれらしき灯りが・・!

新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba

急にあたりが混雑してきました!!Σ(・ω・ノ)ノ!

そして

横道に入ると、ずっと奥の方までズラーッと竿燈が並んでいるのですー♪

新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba


この《竿燈祭り》もルーツは七夕☆

真夏の病魔や邪気を払う【ねぶり流し】行事なのです(・∀・)


『どっこいしょ~ どっこいしょ~』

という掛け声をみんなでかけるんですよ☆


新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba

『がんばろう東北』

竿燈にも復興を願うことばが書かれているのを見て、胸が熱くなりました(*^.^*)


この竿燈、いちばん大きなもので【長さ12m・重さ50kg】もあるんですよ!!

これを男性がひとりで持ってしまうのには驚きました!

しかも、片手、腰、肩、ときには額で支えてしまうんです!∑(゚Д゚)

男の人ってすごいですね~


新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba

こんな感じです☆


竿燈によってはかなりしなっているものもあって、

それをうまくバランスを保っている姿にはとても驚かされました(-^□^-)


★8:35 竿燈祭り終了~

新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba
「ふれあいの時間」ということで、

竿燈の隣まで近寄って担ぎ手の方と写真を撮らせてもらえましたよ(*^▽^*)


と!突然、竿燈が倒れ掛かってきてひやっとしました(;´▽`A``笑


**

みなさん、「ババヘラアイス」はご存知ですか??

秋田で有名な夏の風物詩なのだそうです♪


新井恵理那オフィシャルブログ「えりーなのnaturalらいふ♪」Powered by Ameba

カラフルなパラソルが目印★

おばちゃんが花のように綺麗にアイスを盛りつけてくれるんですo(^▽^)o

可愛らしくてさっぱりした食感のアイスに、心も体も爽快~~(=⌒▽⌒=)♪


**

東北2県をまたぐ旅もこれでおわり(*^▽^*)

短い期間でしたが、思う存分満喫できました♪


★おまけ

駅でゆっくりする時間がとれなかったので、

お土産のほとんどは帰りのパーキングエリアで購入することになりました(;´▽`A``


・・ということで、「牛タン」モノがいっぱい♪(^ε^)笑

最後に仙台もちょっぴり感じられてよかったっ(o^-')b


elina-♪