【囃】錦東会さんのお祭りに | ひゃらりてけてんが走る
日曜日、お天気が心配される中、立川へ向かうチーム荒幡囃子連の面々。

{DA7A1B17-3640-4F0C-999F-2B5EB6FE8EBB}

荒幡囃子連と親交のある錦東会はやし連さんの地元で催された諏訪神社の例大祭にお招きをいただいた。

{8825FD98-EA73-43C3-9AEE-2251C7DE138B}

今年で4度目かな?いつもお世話になります。


{866E402C-802C-4E25-A1E3-2C2EB7066B68}

荒幡囃子連からshingoさん・野原くん・YKRちゃん・のだめちゃん・私の5人でお邪魔。

このお祭りが時折雨に祟られるのが、もしかしたら荒幡のせいじゃないかと心配してた。

そしたら、我々が立川に着く頃には雨が上がった。

よしよし♪







お昼のうどんをご馳走になったあとは、神酒所の前に停め置かれた山車の上でひとっ囃子byチーム荒幡囃子連♪

{EE7CE646-F2E2-4067-AFA7-AE5C28FF06D1}

静か物から屋台囃子まで流す。気づけば今日のメンツは全員笛吹きじゃん♪ということで仁羽を全員の笛で順に回す。

{0D4FF066-FB29-40BB-9632-2C29E7531CF8}

この札、わざわざ作って下さっていたのに、去年は伺えず申し訳ありませんでした。





その後、山車の出発する時刻までしばし喉を潤しつつ、錦東会の重鎮の皆さまと懇親タイム。わずか20分程度の居囃子演奏に対し、こそばゆいほどのお褒めの言葉を頂いた。



さて、山車は午後の曳き廻しに出発。荒幡囃子連の面々も曳き綱を持つ。

{E519811B-A740-4AF6-A444-D886E2E3200C}



ホテル日航立川がそびえる錦町1丁目交差点、中央線を挟んで立川の南北を結ぶ主要な道路を渡る交差点なのだが、そんな大通りを交通規制もなく綱に曳かれて山車が渡ることに、荒幡メンバーはビックリwww





そして山車は駅近くの集合場所で停車。ここでチーム荒幡囃子連にバトンを渡される。

{61AE002C-AA05-400D-B620-E358AD5161EB}

四つ角に四台の山車が対峙する。

駅前に向かう道、恐らくこの日一番の盛り上げ処だろう。

荒幡囃子連は錦東会さんの山車の
助けバチ(すけばち)
として全力を尽くす。




今回は囃子方のみで伺ったので、舞い子は錦東会さんにお手伝い頂いた。錦東会の可愛い舞い子は途絶えることなく次々と出てくる。

仁羽…屋台囃子…そして仁羽…畳み掛けるように屋台囃子!

荒幡の…重松流の喧嘩っ囃子を全面に押し出した屋台囃子を全力でブチかます。



途絶えることが許されない囃子方。五人囃子を五人で回すんだから、誰も休めない。

ま、休むつもりもないけどね〜ψ(`∇´)ψ







立川駅南口のロータリーでは大きな太鼓山車とすれ違った。神輿もデカい。流石は諏訪神社。



モノレールの高架下を抜け、錦東会さんにバトンを返す。





時間にして30〜40分ぐらいだろうか?

チーム荒幡囃子連、燃え尽きました( ̄Д ̄)ノ







ワタクシと違ってその日のうちにキッチリとブログを上げるブロガーの鏡が立川にはいらっしゃるので、その方の褌を借りる。

これを見ると、午前中は結構雨が降ってたんだね。

荒幡が乗って巡行してる時、傘は不要なほどに天候は回復してた。

荒幡雨男説、払拭ψ(`∇´)ψ





またしてもたっぷりと楽しませて頂いた立川錦東会さんのお祭り。

本当にお世話になりました。

この体験は、若い彼らの今後の囃子人生の糧になるものと信じています。

今後ともよろしくお願い申し上げます。