昨日は「ベリーダンス健康法」を前倒しして、

 

青山へ急行💦

 

お茶のお当番でした✨

 

 
年に二回、お茶室と広間、
 
玄関とお庭をお掃除する係なのです。
 
最初は師匠がつきっきりで教えてくれていましたが、
 
最近はお任せしてもらえるようになりました✨

 

 
特にお茶室なんか触らせてもらえなかったもんねーw
 
それを思うと、お掃除できることが嬉しい✨
 
とはいっても元々きれいなところを「清める」ぐらいのお掃除だけどね。

 

 
水屋もほとんど師匠が準備してくれているので、
 
お茶碗棚からおろして洗い、
 
棚拭いて、また戻して(順番間違えないようw)、
 
お点前の支度をするだけ。

 

 
まずは干菓子を盛り付け✨
 
今月は金沢の珍しいお菓子と、
 
栃木の立派な福豆がありました(^^)/

 

 
マカデミアナッツとアーモンドの落雁💛
 
美味しかったなぁ。
 
それと、ふるふるのわらび餅✨
 
 
主菓子は「塩野」の葛焼き♡
 
一年に一回、この季節のお楽しみです✨
 
お稽古の方は、
 
毎回江戸っ子の師匠にいじられるだけですがw
 
美味しいお抹茶とお菓子が楽しみ♡
 
 
兄弟子のハブ先生はお炭の稽古✨
 
やはり、染付作家は「和」を極めてるので、
 
茶道の飲み込みも早いのね♪

 

 
毎回、床の間の前で写真撮ってあげるのよ。
 
私が撮ると可愛く撮れるからw
 
今月は振り返り美人✨
 
姐さん、粋だねっ。
 
大人女子 和のお稽古で 苦が楽に✨