桜がほころび始めました♡

 

 今日は母の16回目の命日です。

 

娘が二歳半の時にすい臓がんで他界したのですが、

 

六十で秋田に嫁いだので、死に水は取れませんでした。

 

その代わり、連れ合いが献身的な看病をしてくれ、

 

幸せな最期だったと思います。

 

 

 

↑この本は、三カ月の余命宣告をされてから半年、

 

乳飲み子を抱え、遠くにいる母に何が出来るのかと悪戦苦闘した記録です。

 

今、親御さんの間際に携わっている方はぜひ読んでみてください。

 

 

実は昨日の朝、

 

我が「日本大人女子協会」副理事のお母さまがお亡くなりになりました。

 

実家に戻り、力いっぱい介護をした末の事なので、

 

清々しいお知らせラインが届きました。

 

 

お別れはもちろん悲しいけど、

 

最期をおうちで迎えられ、

 

娘と夫に見守られながら死ねたのは、

 

本当に幸せなことだったと思います。

 

 

うちの母も、15日に危篤になってから、

 

姉と孫たちが夜行バスで駆けつけるまで待っていたんですよ。

 

両手両足を夫、娘、孫たちにさすられながら、

 

16日の朝、息を引き取ったそうです。

 

 

母は入院していました。

 

今はコロナで、

 

入院していたら会えないも同然なので、

 

おうちで息を引き取られたのは、

 

本当に良かったと思います。

 

 

うちの母も、舞ちゃんのお母さまも、

 

大きくて明るくて、

 

太陽のような人でした。

 

ご冥福をお祈りします。

 

大人女子 力いっぱい送ったね

 お母さん幸せだったよ✨